腰部脊柱管狭窄症の高齢者の治療法について教えてください。
90代・女性のご相談
母が、腰部脊柱管狭窄症と診断されました。高齢のため手術は難しいと言われています。
現在、痛み止めの薬とブロック注射を受けていますが、痛みには波があり、座っていると腰が圧迫されて痛みが生じることがあります。このままでは寝たきりになってしまうのではないかと心配しています。
あきらめるしかないのでしょうか?今後の見立てについて、どのように対処すればよいのかアドバイスをいただけると助かります。
お母様が腰部脊柱管狭窄症でお困りとのこと、ご心配ですよね。高齢の方に多いこの症状は、手術が難しい場合もありますが、ほかにもできることがありますので、一緒に考えていきましょう。
【対策の選択肢】
1. お薬の見直し
現在の薬がどのくらい効いているか、副作用はないかを確認し、必要に応じて種類や量を調整します。
2. ブロック注射
神経の炎症や痛みを和らげる注射です。効果や頻度については、医師としっかり相談してみてください。
3. リハビリテーション
理学療法士の指導のもと、ストレッチや筋力トレーニングを行います。これにより、腰痛の改善や日常生活の動作が楽になることが期待できます。
4. 装具療法
コルセットなどを使って腰を支え、痛みを軽くする方法です。どんなものが合うか、医師や専門家に相談してみましょう。
5. 介護環境の調整
介護サービスを利用して、生活環境を整えることも大切です。バリアフリー化やデイサービス、訪問リハビリなど、利用できるサービスを検討してみてください。
【まとめ】
お母様の痛みを和らげるために、いろいろな方法を組み合わせてみることが大切です。お薬や注射、リハビリ、装具、介護サービスなど、できることはたくさんあります。あきらめずに、医師や専門家と相談しながら、お母様にぴったりの方法を見つけていきましょう。
お近くの整形外科を探す際には、こちらをご利用ください。お母様が少しでも楽になるよう、心からお祈りしています。どうぞお大事になさってください。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ