咳喘息の治療中ですが、最近、寝るときや仕事中にひどい咳が出るようになりました。どうしたらよいでしょうか?
匿名さんの相談
40代 / 男性
こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。
この相談に回答した医師
ユビー医師チーム
ご相談ありがとうございます。
少し前から続く咳、そして咳喘息の診断についてお悩みのことと思います。夜間の咳の悪化やお仕事中の咳、オイルミストの影響など、詳しくお伺いしながら一緒に解決策を考えていきましょう。
【本当に咳喘息かどうか】
咳喘息は、咳だけが長期間続く病気で、典型的な喘息の症状である喘鳴や呼吸困難がないため、診断が難しいことがあります。
医師は、症状や経過を基に診断し、他の病気を除外する形で咳喘息と診断します。
レルベア200エリプタ14吸入用とモンテルカスト錠10mgは咳喘息の治療薬ですが、効果が現れるまでに時間がかかることや、個人差によっては症状が改善しにくい場合もあります。
【薬の効果と再発について】
最初は薬が効いて夜も眠れるようになったあと、再度咳が悪化したことに不安を感じられているかと思います。
咳喘息は、風邪や気温の変化、特定の刺激物(ハウスダスト、ダニ、カビ、ペットの毛など)やストレスなどが原因で悪化することがあります。金属加工のお仕事中にオイルミストやその匂いが咳を引き起こしている可能性もあります。
【受診のタイミング】
咳喘息の治療中に症状が悪化したり、新たな症状が出たりした場合には、再度呼吸器内科を受診することが大切です。特に次の症状が出た場合は、早めに受診しましょう。
- 咳がひどくなり、夜眠れない
- 喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューという音)がする
- 呼吸困難を感じる
- 発熱する
【休職の必要性】
休職が必要かどうかは、症状の程度や仕事内容に応じて総合的に判断する必要があります。症状が重く、日常生活や仕事に支障をきたす場合には、治療に専念するための休職も検討すべきかもしれません。
主治医と相談し、最適な対応を一緒に考えていきましょう。
【まとめ】
現在の症状やお悩みについて、詳しくお話いただきありがとうございます。
オイルミストの影響やアレルギーの可能性を考慮し、再度呼吸器内科を受診し、治療内容や今後の対策について相談することをおすすめします。
必要であれば、休職についてもご相談ください。お大事になさってください。
公開日:
相談日:
お探しの情報は、見つかりましたか?
さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません
こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ