咳喘息の治療中ですが、最近、寝るときや仕事中にひどい咳が出るようになりました。どうしたらよいでしょうか?

最近、夜寝ているときに咳が出るのが気になっています。咳喘息と診断され、現在レルベア200エリプタ14吸入用とモンテルカスト錠10mgを服用しています。 少し前から、仕事中に咳き込むようになりました。ちょうど子供が保育園に入園した時期で、家族も体調を崩しやすかったため、子供から風邪をもらったのかと思っていました。 しばらく咳が続いたあと、一旦落ち着いて治ったかと思っても、数日するとまた咳が出るというサイクルを繰り返していました。 次第に夜寝ているときも咳が出て止まらなくなり、以前とは別の病院を受診した結果、咳喘息と診断されました。 そして、上記の薬を処方されました。最初の1週間ほどは咳が落ち着き、夜も眠れるようになりましたが、日中の仕事中に再び咳き込むようになり、夜も咳がひどくなってきました。薬を服用しているにもかかわらず、再発したように感じています。 私の仕事は金属加工で、オイルミストが発生するため、それを吸い込んだり匂いを嗅いだりすることで咳が出ているのではないかと考えています。マスクを2重にしたり、息苦しさを感じてマスクを外したりもしてみましたが、効果はありませんでした。 咳喘息の症状が改善しないため、どうすればよいのか悩んでいます。アドバイスをいただけると幸いです。
質問者のイラスト

匿名さんの相談

40代 / 男性

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

回答

この相談に回答した医師

ユビー医師チーム

ご相談ありがとうございます。

少し前から続く咳、そして咳喘息の診断についてお悩みのことと思います。夜間の咳の悪化やお仕事中の咳、オイルミストの影響など、詳しくお伺いしながら一緒に解決策を考えていきましょう。

【本当に咳喘息かどうか】

咳喘息は、咳だけが長期間続く病気で、典型的な喘息の症状である喘鳴や呼吸困難がないため、診断が難しいことがあります。

医師は、症状や経過を基に診断し、他の病気を除外する形で咳喘息と診断します。

レルベア200エリプタ14吸入用とモンテルカスト錠10mgは咳喘息の治療薬ですが、効果が現れるまでに時間がかかることや、個人差によっては症状が改善しにくい場合もあります。

【薬の効果と再発について】

最初は薬が効いて夜も眠れるようになったあと、再度咳が悪化したことに不安を感じられているかと思います。

咳喘息は、風邪や気温の変化、特定の刺激物(ハウスダスト、ダニ、カビ、ペットの毛など)やストレスなどが原因で悪化することがあります。金属加工のお仕事中にオイルミストやその匂いが咳を引き起こしている可能性もあります。

【受診のタイミング】

咳喘息の治療中に症状が悪化したり、新たな症状が出たりした場合には、再度呼吸器内科を受診することが大切です。特に次の症状が出た場合は、早めに受診しましょう。

  • 咳がひどくなり、夜眠れない
  • 喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューという音)がする
  • 呼吸困難を感じる
  • 発熱する

【休職の必要性】

休職が必要かどうかは、症状の程度や仕事内容に応じて総合的に判断する必要があります。症状が重く、日常生活や仕事に支障をきたす場合には、治療に専念するための休職も検討すべきかもしれません。

主治医と相談し、最適な対応を一緒に考えていきましょう。

【まとめ】

現在の症状やお悩みについて、詳しくお話いただきありがとうございます。

オイルミストの影響やアレルギーの可能性を考慮し、再度呼吸器内科を受診し、治療内容や今後の対策について相談することをおすすめします。

必要であれば、休職についてもご相談ください。お大事になさってください。

公開日

相談日

お探しの情報は、見つかりましたか?

さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

関連するQ&A
関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら