線維筋痛症の可能性と左下半身の激痛の原因について教えてください。
70代・男性のご相談
体の痛みが続いており、特に左下半身の激痛が4日間続いています。この痛みのため、夜も眠れず、歩行も困難な状態です。どの体勢を取っても激痛が走り、非常に困っています。
鎮痛薬や坐薬を服用しても効果がなく、整形外科でMRIやレントゲンを撮影し、神経根注射や痛み止めの点滴を受けましたが、改善しませんでした。担当医も原因が分からないとのことで、非常に不安です。
現在、心筋梗塞や不安定狭心症の治療を受けており、アレルギーもあります。線維筋痛症の可能性についても考えていますが、まだ診断は受けていません。痛みの原因が分からず、どの科や病院に行けば良いのかも分からない状況です。このままどうなるのか、何か痛みを伴う難病ではないかと心配しています。どのように対処すれば良いか、アドバイスをいただけると助かります。
ご相談いただきありがとうございます。激しい痛みでお困りとのこと、心からお察しします。4日間も続く痛みで、夜も眠れず、歩くのも難しい状態は本当に辛いですよね。
整形外科での検査や治療を受けても改善が見られず、現在はお薬を使っているものの、あまり効果が感じられないとのことですね。
左側の足に急に痛みが出た場合、次のようなことが考えられます
- 脊髄の問題:背骨の病気や椎間板の問題で神経が圧迫されている可能性があります。ただ、整形外科での治療が効果を発揮していないようなので、可能性は低いかもしれません。
- 神経の痛み:免疫の影響で神経に炎症が起きていることも考えられます。感染症の後に起こることがあります。
- 複合性局所疼痛症候群:けがや手術の後に強い痛みが出ることがあります。
- 急性動脈閉塞:血管が詰まって急に激しい痛みが出ることがあります。
- 帯状疱疹後神経痛:発疹が出ない場合もありますが、今のところ発疹がないのであれば可能性は低いかもしれません。
治療としては、神経の痛みを和らげる薬や理学療法、痛みの程度に応じた薬の調整などが考えられます。整形外科以外にも、神経を専門とする科の受診をお勧めします。痛みがコントロールできない場合は、痛みの専門外来を受診することも考えてみてください。
【まとめ】
激しい痛みの原因として、神経の問題や炎症が考えられます。心臓の治療中であることも考慮し、総合的な診断と治療が必要です。神経内科や痛みの専門外来の受診をお勧めします。痛みの場所やこれまでの治療について、詳しく医師に伝えることが大切です。
お近くの医療機関を探す際には、こちらのリンクをご利用ください。どうかお大事になさってくださいね。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ