インフルエンザ
公開日:
最終更新日:
インフルエンザは何日で治りますか?
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
回答
発症から1〜3日間ほど38度以上の熱が出たのち、徐々に症状が治まっていきます。
解説
発症から1〜3日間ほど38度以上の高熱などの強い症状が出て、その後徐々に症状が治まっていきます。
必要に応じて薬を使って症状を和らげ、時に抗インフルエンザ薬も内服しつつ、時間と共に症状が治まるのを待ちます。
なお、発症から5日間および発熱が治まってから2日間程度は、他人への感染力があるとされるため、学校への出席や会社への出社は差し控えることが薦められます。
特に学校については学校保健安全法(昭和33年法律第56号)で、「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては、3日)を経過するまで」が、インフルエンザによる出席停止期間として定められています。
(参考文献)
ほかのインフルエンザの質問
インフルエンザとはどのような病気ですか?
インフルエンザウイルスに感染することで、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身の倦怠感等の症状が現れる病気です。
インフルエンザは一般的な風邪とどう違いますか?
38度以上の熱が出るなど、通常の風邪と比較して症状が強いことが多いです。
インフルエンザにはどのようにして感染しますか?
インフルエンザウイルスが体内に入ることで感染します。感染者の咳やくしゃみを介して感染することが知られています。
インフルエンザの流行のピークはいつですか?
日本では12〜3月が流行シーズンです。
インフルエンザを放置するとどうなりますか?
症状(咳・喉の痛み・発熱など)が数日間続いたのち、徐々に治まっていくケースがほとんどです。
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
インフルエンザ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3