変形性膝関節症の運動療法として、リハビリでは何を行いますか?
太ももの筋力トレーニングや、膝の周囲のストレッチを行います。また、ウォーキングや水泳などの有酸素運動も有効です。
変形性膝関節症のリハビリでは第一に、可動域の向上を目指したストレッチや、膝周囲の柔軟性強化が行われます。さらに、大腿四頭筋やハムストリングといった太ももの筋力を強化することで、膝関節の安定性を向上させます。
また、有酸素運動(ウォーキング、水泳、サイクリング、ゴルフ、太極拳など)の有効性も指摘されており、週に2〜3回、1回30分程度を目処に取り組むと効果的とされています。特に水中での有酸素運動は膝への負担が抑えられるため、無理なく続けることが可能です。
その他、電気や超音波、ホットパック(温める機械)を用いた物理療法などを併用してリハビリが行われることもあります。
公開日:
最終更新日:
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
変形性膝関節症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
変形性膝関節症の予防にあたり、避けたほうがよい動作や運動はありますか?
長時間の正座、激しいスポーツ、長距離のランニングなどは避けましょう。
変形性膝関節症の原因には何がありますか?
はっきりした原因がない一次性(原発性)の場合と、外傷や基礎疾患によって生じる二次性(続発性)の場合があります。
変形性膝関節症にはどのような症状がありますか?
膝の痛みや腫れ、曲げ伸ばしの制限、変形などが主な症状です。
変形性膝関節症はどのように治療しますか?
まずは保存治療(手術以外の治療)として、リハビリ、痛み止めの内服、膝関節への注射、湿布の外用などを行います。保存治療で効果が得られない場合は手術を行うこともあります。
変形性膝関節症とはどのような病気ですか?
膝の軟骨がすり減って骨同士が直接接触することで、膝の痛みや変形、動かしにくさが生じる病気です。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。