NASHと診断された場合、食べてはいけないものはありますか?
食べてはいけないものはありませんが、カロリー、炭水化物や脂肪は控えます。
食べてはいけないものはありませんが、カロリーの制限がNASHを改善させることが報告されています。特に肥満を伴うNASHでは、治療の一環として低カロリー食が用いられます。
カロリーを制限する際には、脂質もしくは炭水化物を控えめにすることが推奨されています。
脂質を控えめにする
- 動物油(ラード、バター、牛脂など)
- 肉類(牛・豚・鳥の脂身など)
- ナッツ類(マカデミアナッツ、ピスタチオ、アーモンドなど)
など
炭水化物を控えめにする
- 穀類(お米、パン、シリアル、うどん、パスタなど)
- 砂糖類(砂糖、和三盆、はちみつなど)
- いも・でんぷん類(タピオカ、はるさめ、じゃがいも、とうもろこしなど)
など
なお、栄養の観点からは、特定の栄養を完全に断つといった極端な制限は、かえって身体に負担をかけるため、バランスよく摂取することが大切です。
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器科
吉岡 藍子 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
NASH
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ