NAFLDとは何ですか?
NAFLDとは、「非アルコール性脂肪性肝疾患」と言い、アルコール以外のさまざまな原因で発症する脂肪肝の総称です。
「NAFLD」とは、非アルコール性脂肪性肝疾患(Non-alcholic fatty liver disease)の略称です。アルコール以外の原因により生じる脂肪肝の総称で、大きく2つに分けられます。
単純性脂肪肝(NAFL)
いわゆる「脂肪肝」です。肝臓に脂肪が蓄積しているものの、肝臓の炎症(肝炎)や線維化(細胞・組織が線維組織に変わり硬くなってしまうこと)(肝硬変)を起こすことはまれです。
非アルコール性脂肪肝炎(NASH)
脂肪の蓄積に加えて、進行性で、炎症がみられ肝機能障害が生じています。肝硬変や肝がんへ進行するリスクがあります。
いずれも症状は乏しく、見分けることは困難です。どちらかを正確に診断するためには肝臓の組織を一部とって(肝生検(患部の一部を切り取って観察する組織検査))、病理検査を行う必要があります。
NAFLDの原因は、完全には解明されていません。肥満、2型糖尿病、高脂血症、高血圧などのメタボリックシンドロームに関連する要因が大きく関与していると考えられています。
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器科
吉岡 藍子 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
NASH
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ