ベーチェット病の原因は何がありますか?
ベーチェット病の原因は不明ですが、遺伝的に発症しやすい人がいることが分かっています。
ベーチェット病を起こす直接の原因は分かっていません。遺伝的な要因に加えて、さまざまな環境要因が関与して発症すると考えられています。
遺伝的な要因
HLA-B51という型の遺伝子を持っていると、ベーチェット病を発症しやすくなることが分かっています。
環境的な要因
遺伝的な要因以外でベーチェット病に関連する要因としては、さまざまな報告がありますが、詳細にはあまりよく分かっていません。例えば、口の中に存在する微生物がベーチェット病の発症に影響を与える可能性があると報告されています。
手稲渓仁会病院 総合内科 アレルギー・膠原病内科 医長
中村 海人 監修
(参考文献)
日本リウマチ財団 教育研修委員会. リウマチ病学テキスト改訂第2版. 診断と治療社. 2016
日本ベーチェット病学会.“ベーチェット病診療ガイドライン”..https://minds.jcqhc.or.jp/common/wp-content/plugins/pdfjs-viewer-shortcode/pdfjs/web/viewer.php?file=https://minds.jcqhc.or.jp/common/summary/pdf/c00561.pdf&dButton=false&pButton=false&oButton=false&sButton=true#zoom=auto&pagemode=none&_wpnonce=3b871a512b,(参照 2024-02-07).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
ベーチェット病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ