ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
気管支喘息が原因で亡くなることはありますか?
京都大学医学部附属病院呼吸器内科 呼吸器内科
渡邉 アヤ 監修
喘息発作が原因で亡くなることもあります。発作を予防することが重要です。
解説
喘息死の件数は1997年以降減少を続けていますが、喘息発作が命に関わる可能性はゼロではありません。喘息の発作によって気管支が完全に詰まり、息ができずに窒息する場合があるため、発作が起こってから1~3時間以内に急死するケースが多いです。
対策としては、発作が起こっていない時でも、予防のための吸入をしていくことが重要です。発作時の吸入に依存してしまうと、重症でない喘息の方でも重篤な発作から喘息死を起こすリスクがあります。発作時吸入の使用頻度によっては予防薬の内容を見直す必要がありますので、定期受診の際には使用状況を主治医に報告しましょう。
あなたの受診先の気管支喘息の治療実績がわかります
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
気管支喘息を放置するとどうなりますか?
気管支の変形が起こって肺の空気の流れが悪くなり、喘息症状が治りにくくなることがあります。
気管支喘息の原因は何ですか?
体質や環境などのさまざまな原因が複合し、気管支喘息を発症すると考えられています。
気管支喘息とはどのような病気ですか?
気管や気管支に慢性的な炎症があり、発作的な喘鳴(ぜんめい)や息苦しさを繰り返す病気です。
気管支喘息の治療の流れが知りたいです。
気管支の炎症を抑えるための吸入薬や内服薬などを組み合わせた治療をします。生活環境についての指導も行います。
受診した際、医師にどのように説明したらよいですか?
咳が出るタイミング、痰の色や性質、喘鳴の有無などの症状に加えて、ペットの有無や職業など、アレルゲンとの接触の有無を説明しましょう。
気管支喘息に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。