公開日:
最終更新日:
この病気のQ&A : 22件
気管支喘息
「気管支喘息」とは、気管や気管支に慢性的な炎症があり、発作的な喘鳴(ぜんめい)や息苦しさを繰り返す病気で、アレルギー体質のほか、喫煙、大気汚染、肥満、遺伝的要因など、さまざまな要因が複合的に関わって発症します。喘鳴や息苦しさを感じた場合や、咳が長引く場合は呼吸器内科、アレルギー科などを受診しましょう。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
渡邉 アヤ 監修
気管支喘息について、知りたいことを選択してください
病気について
気管支喘息とはどのような病気ですか?
気管や気管支に慢性的な炎症があり、発作的な喘鳴(ぜんめい)や息苦しさを繰り返す病気です。
気管支喘息の原因は何ですか?
体質や環境などのさまざまな原因が複合し、気管支喘息を発症すると考えられています。
気管支喘息を放置するとどうなりますか?
気管支の変形が起こって肺の空気の流れが悪くなり、喘息症状が治りにくくなることがあります。
気管支喘息が原因で亡くなることはありますか?
喘息発作が原因で亡くなることもあります。発作を予防することが重要です。
気管支喘息の原因にコロナ後遺症の可能性はありますか?
新型コロナウイルス感染症がきっかけで気管支喘息発作を起こすことはあります。コロナ後遺症でよくある息切れの症状は、気管支喘息とは別物だと考えられています。
気管支喘息の発作はどのような時に起こりやすいですか?
普段の喘息治療が順調でない時や、発作を誘発するようなきっかけがあった時(アレルゲン吸入や風邪など)などに発作が起こりやすいです。
症状について
受診について
診断について
治療について
薬について
子供向け
関連する症状や病気
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。