気管支喘息
「気管支喘息」とは、気管や気管支に慢性的な炎症があり、発作的な喘鳴(ぜんめい)や息苦しさを繰り返す病気で、アレルギー体質のほか、喫煙、大気汚染、肥満、遺伝的要因など、さまざまな要因が複合的に関わって発症します。喘鳴や息苦しさを感じた場合や、咳が長引く場合は呼吸器内科、アレルギー科などを受診しましょう。
京都大学医学部附属病院 呼吸器内科
山形 昂 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
気管や気管支に慢性的な炎症があり、発作的な喘鳴(ぜんめい)や息苦しさを繰り返す病気です。
体質や環境などのさまざまな原因が複合し、気管支喘息を発症すると考えられています。
気道の壁が厚くなって肺の空気の流れが悪くなり、喘息症状が治りにくくなることがあります。
喘息発作が原因で亡くなることもあります。発作を予防することが重要です。
コロナ後遺症は喘息患者さんでは起こりやすいですが、気管支喘息の原因となるわけではありません。
普段の喘息治療が順調でないときや、発作を引き起こすようなきっかけがあったとき(アレルゲン吸入や風邪など)などに発作が起こりやすいです。
咳喘息は、症状が咳のみの「喘息の亜型」です。気管支喘息と違って息苦しさや喘鳴はありません。
若年層でも遺伝や環境要因により気管支喘息を発症するリスクがあります。
大人の喘息はアレルゲン、職業環境、感染症、喫煙、大気汚染、ストレス、肥満などが原因で発症します。
ストレスは気管支喘息の原因ではありませんが、気管を狭めたり、症状を悪化させる要因となります。
急性気管支炎は原因のウイルスや細菌が感染することで、うつる可能性があります。
気管支喘息でも症状が安定していれば献血可能ですが、発作中や症状悪化時は避けるべきです。
喘鳴や呼吸困難を伴わない、咳喘息があります。
気管支喘息はアレルギー疾患で、アレルゲンにはダニ、ハウスダスト、ペットのフケ、カビなどがあります。
症状のほか、スパイロメトリー、ピークフロー、好酸球数、FeNO、気道過敏性検査などがあります。
軽症間欠型、軽症持続型、中等症持続型、重症持続型の4段階の重症度があります。
症状により軽度、中等度、高度、重篤の4段階に分類されます。
重症化しても適切な治療を続ければ、気管支喘息で寿命が短くなることは少ないです。
ウイルス感染が喘息の症状を悪化させ、重症化リスクを高めます。
難治性喘息と重症喘息は、基本的に同じ意味です。
症状について
喘鳴(ぜんめい)や息切れ、咳、息苦しさなどの症状がみられます。
喘息の初期症状には喘鳴(ぜんめい)や咳、痰、息切れなどが挙げられます。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)、心不全などで似た症状がみられます。
気管支喘息の症状や原因、お近くの病院や対処方法は症状検索エンジン「ユビー」で調べられます。
大人の喘息症状は咳、喘鳴、息切れ、胸の圧迫感があり、特に夜間や運動後に悪化します。
喘息自体で熱は出ませんが、感染症併発で熱が出ることがあります。
喘息と発熱は、感染症が併発する場合に同時に起こることがあります。
急性気管支炎から喘息に進行することはまれです。
医師から処方された吸入薬などを使用します。原因となるアレルゲンやきっかけの回避も重要です。
気道が狭くなり、呼吸を補助するため首や肩の筋肉を使うからです。
気管支拡張薬を使い、改善しない場合は救急車を呼びましょう。
何らかの刺激が加わることにより気管支の筋肉が収縮し、気道が狭くなる状態です。
気管支喘息の症状として、喉の違和感が現れることがあります。
気管支喘息で脈拍数が増加するのは、酸素不足と薬の副作用が原因です。
苦しくて横になれない、または動けないような症状が1時間以上改善しない場合などに入院となります。
重積発作は、喘息の発作が24時間以上持続する状態です。
気管支喘息の症状を繰り返すことにより、背中の筋肉に痛みを感じている可能性があります。
喘鳴がなくても気管支喘息の可能性はあります。
重症喘息では、日常的な息苦しさ、夜間の悪化などの症状がみられます。
受診について
診断について
治療について
気管支の炎症を抑えるための吸入薬や内服薬などを組み合わせた治療をします。生活環境についての指導も行います。
気道の炎症を抑え、発作を予防することが大切です。吸入を毎日欠かさず、規則正しい生活を心がけましょう。
手持ちの吸入薬があれば使用し、安静にしましょう。
気管支喘息は完治が難しく、治療で症状を管理し続ける必要があります。
安静、加湿、温かい飲み物、鎮咳薬を試し、痛みが続く場合は医師の診察を受けてください。
喘息の発作の原因となる行動は控え、お薬を忘れず使用するようにしましょう。
症状が普段よりも頻繁に、または強く現れる場合、仕事を休みましょう。
カフェインは症状を緩和すると言われていますが、一時的なものです。バランスの良い食事を心掛けましょう。
喉の刺激になる食べ物は控えましょう。アレルギーのある食物も避けてください。
生物学的製剤などが治療選択肢となります。
定期的な薬の使用、アレルゲンの回避、禁煙が重要です。
普段は主に吸入ステロイド薬で管理し、発作時には速効性の吸入薬やステロイドを使用します。
治療を見直し、生物学的製剤の導入も検討します。
子供向け
検査について
1秒率は、気管支喘息で気道の狭窄を評価する指標で、1秒間に吐ける空気量の割合を示します。
FEV1/FVCが70%未満、またはPEFが低下・変動する場合、気管支喘息が考えられます。
気管支喘息では、呼気相が下にへこみ、ピークフローが低下するのが特徴です。
気管支喘息では、好酸球数と総IgE値が上昇するのが特徴です。
アレルギー体質の有無や、そのアレルゲンを調べることがあります。
検査数値も判断の参考になります。
通常は数日の短期間使用し、症状が改善すれば中止します。
薬について
炎症やアレルギーを抑えたり気管支を拡張させる吸入薬・内服薬・皮下注射薬を使用して治療を行います。
発作治療の吸入薬を使用しても効果が得られない場合は、速やかに受診してください。
一時的に咳を抑える市販薬はありますが、治療の基本となる吸入薬は市販されていません。
母子ともに影響はほとんどなく、妊娠中でも使用可能です。気管支喘息を持つ方は、妊娠中も吸入薬を継続することが重要です。
重症喘息には、抗IL-5抗体薬、抗IL-4受容体抗体薬、抗IgE抗体薬などの生物学的製剤が有効です。
アドレナリンには気管支拡張の作用があり、重篤な発作の場合に使用されることがあります。
お薬の種類や症状の程度によっては使用できる場合もありますが、必ず医師や薬剤師にご相談ください。
気道の炎症を抑え、呼吸を楽にし、発作を予防するためです。
まれですが、ステロイドによる喉の感染などで息苦しさが感じられることがあります。
医師に相談し、生物学的製剤や環境改善、生活習慣の見直しを検討します。
喫煙や肥満がある人や、吸入薬の使用法を誤っている場合には薬が効きにくいです。
吸入ステロイド薬(ICS)と経口ステロイド薬(OCS)の2種類があり、それぞれ副作用があります。
吸入ステロイドは気道の炎症を抑えます。副作用は喉のカンジダ症や声のかすれです。
強力な抗炎症作用がありますが、副作用には血糖値上昇、骨粗しょう症、体重増加などがあります。
強力な抗炎症作用がありますが、副作用には体重増加、骨粗しょう症、免疫低下などがあります。
必ずしも禁忌ではありませんが、喘息患者さんはアレルギー反応のリスクが高く慎重な対応が必要です。
ステロイド抵抗性や副作用のリスクが高まります。
薬 : (アレジオンⓇ)について
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ)は、花粉症に効果がありますか?
薬 : エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)について
アレルギー性鼻炎の薬と頭痛薬を一緒に飲んでも大丈夫ですか?
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)が効かない場合、2錠飲んでも良いですか?また、誤って2錠飲んでしまった場合はどうすれば良いですか?
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)とフェキソフェナジン塩酸塩(アレグラⓇ️)の違いはなんですか?
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)と飲み合わせが悪い薬はありますか?
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)のジェネリック医薬品はありますか?
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)の効果を教えて下さい。
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)の成分を教えてください。
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)はいつ飲めば良いですか?朝飲んでもいいのですか?
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)は副作用はありますか?
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)を飲むと眠気を生じますか?
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)を飲んだ後にお酒を飲んでしまった場合、どうすれば良いですか?
エピナスチン塩酸塩(アレジオンⓇ️)点眼薬はコンタクトの上から使用できますか?
薬 : オマリズマブ(ゾレアⓇ)について
オマリズマブ(ゾレアⓇ)の作用機序を教えて下さい。
オマリズマブ(ゾレアⓇ)の適応症にはどのようなものがありますか?
オマリズマブ(ゾレアⓇ)の副作用にはどのようなものがありますか?
オマリズマブ(ゾレアⓇ)は花粉症に効果がありますか?
オマリズマブ(ゾレアⓇ)を使用すると太りますか?
薬 : サルブタモール硫酸塩(ベネトリンⓇ、サルタノールⓇ)について
サルブタモール硫酸塩(ベネトリンⓇ、サルタノールⓇ)に副作用はありますか?
サルブタモール硫酸塩(ベネトリンⓇ、サルタノールⓇ)はどのような病気に効果がありますか?
サルブタモール硫酸塩(ベネトリンⓇ、サルタノールⓇ)やプロカテロール塩酸塩水和物(メプチンⓇ)はどのような時に使用しますか?
薬 : サルブタモール硫酸塩(ベネトリンⓇ)について
サルブタモール硫酸塩(ベネトリンⓇ)をネブライザーで吸入する場合、どのように吸入しますか?
薬 : チオトロピウム臭化物水和物について
LAMA(長時間作用性抗コリン薬)は、喘息治療においてどのような位置づけですか?
チオトロピウム臭化物水和物・オロダテロール塩酸塩(スピオルトⓇレスピマットⓇ)とは、どのような薬ですか?
チオトロピウム臭化物水和物(スピリーバⓇ)の使い方を教えてください。
チオトロピウム臭化物水和物(スピリーバⓇレスピマットⓇ)とは、どのような薬ですか?
薬 : テオフィリン(テオドール®、テオロング®、ユニフィル®)について
テオフィリン(気管支拡張薬)の副作用はありますか?
薬 : デュピルマブについて
デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)でアトピーは完治しますか?
デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)で免疫低下することはありますか?
デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)には太る副作用はありますか?
デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)はアトピーの顔の赤みに効果がありますか?
デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)はいつまで続ける必要がありますか?
デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)は自己注射できますか?できる場合、痛くない場所はありますか?
薬 : デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)について
デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)が効かないのですが、効くまでにどのくらいかかりますか?
デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)に副作用はありますか?
デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)の効果について教えてください。
デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)はいつやめたら良いですか?
デュピルマブ(デュピクセントⓇ︎)はやめたらどうなりますか?
薬 : デュピルマブ(デュピクセントⓇ)について
デュピルマブ(デュピクセントⓇ)の使用上で警告されていることはありますか?
デュピルマブ(デュピクセントⓇ)の添付文書にはどのような記載がありますか?
デュピルマブ(デュピクセントⓇ)はアトピーに効果がありますか?
薬 : ビランテロールトリフェニル酢酸塩・フルチカゾンフランカルボン酸エステル(レルベアⓇ)について
ビランテロールトリフェニル酢酸塩・フルチカゾンフランカルボン酸エステル(レルベアⓇ)には、どのような副作用がありますか?
ビランテロールトリフェニル酢酸塩・フルチカゾンフランカルボン酸エステル(レルベアⓇ)の吸入後、効果が出るのはいつですか?
ビランテロールトリフェニル酢酸塩・フルチカゾンフランカルボン酸エステル(レルベアⓇ)の正しい使い方(吸入方法)を教えてください。
薬 : プロカテロール塩酸塩(メプチンエアーⓇ)について
プロカテロール塩酸塩(メプチンエアーⓇ)で死亡例はありますか?
プロカテロール塩酸塩(メプチンエアーⓇ)に副作用はありますか?
プロカテロール塩酸塩(メプチンエアーⓇ)はどういう効果がありますか?
プロカテロール塩酸塩(メプチンエアーⓇ)はどう使えばいいですか?
プロカテロール塩酸塩(メプチンエアーⓇ)はどれくらいの間隔で使いますか?
プロカテロール塩酸塩(メプチンエアーⓇ)は販売中止になりましたか?
プロカテロール塩酸塩(メプチンエアーⓇ)を使い過ぎるとどうなりますか?
プロカテロール塩酸塩(メプチンエアーⓇ)を使うタイミングはいつですか?
プロカテロール塩酸塩(メプチンエアーⓇ)を使う時にうがいをするのはなぜですか?
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ