切迫性便失禁で寝ている間に便が漏れてしまう場合はどうすればいいですか?
就寝中に便が漏れてしまう漏出性の便失禁では、防水シーツやおむつなどで寝具を保護し、皮膚を清潔に保ちましょう。症状が続く場合には消化器内科を受診しましょう。
寝ている間に便が気づかないまま漏れてしまうのは、どちらかと言えば漏出性便失禁に近い状況かと思われます。漏出性便失禁の対策としては、まず寝具や衣類の保護をしましょう。
具体的には就寝時に大人用のおむつや防水シートを用意し、万一漏れてもシーツや布団を汚さなくて済むようにしましょう。皮膚を保護することも大切です。
夜寝る前にトイレで排便を済ませておくといった生活習慣上の注意も有効と思われます。
寝ている間に便意を感じないままに漏れてしまうという場合には、直腸の神経の感覚異常がある可能性があり、炎症性腸疾患や重度の便秘など、器質的な病気が背景に隠れている可能性もあります。
そのため、症状が続く場合には、消化器内科などを受診し、医師に相談することをお勧めします。必要に応じて血液検査、大腸カメラ、CTの検査などを行い、原因の精査を行います。
医療法人財団コンフォート コンフォート豊平クリニック 内科 消化器科
石川 翔理 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
切迫性便失禁
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです