血栓性静脈炎のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
下肢の痛みや腫れがある、静脈瘤など血管の異常がある場合には、可能性が高まります。主な自分でチェックできる項目としては、以下のようなものがあります。
・典型的な症状があるか
この病気では、血栓ができた場所に、腫れや痛みを感じることが特徴です。ご自身の足など、体の表面の血管に、このような赤み、腫れ、痛みがないかを確認することが、セルフチェックの目安となります。
・下肢静脈瘤など、血栓性静脈炎の原因となるような持病があるか
原因疾患として、下肢静脈瘤など血管の異常をきたす疾患があることがあるため、足の血管がボコボコしている、網目状の血管があるなど、静脈瘤の所見がある場合には、注意が必要です。
セルフチェックも有用ですが、痛みが強い場合や症状が続く、あるいは悪化する場合には、自己判断せずに医療機関を受診し、正確な診断を受けることが大切です。
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、血栓性静脈炎かどうかのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
日本静脈学会ガイドライン委員会.“下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術のガイドライン2019”.日本静脈学会.https://j-ca.org/wp/wp-content/uploads/2019/08/30_19-supplement.pdf,(参照 2025-07-29).
圧迫療法ガイドライン小委員会.“静脈疾患における圧迫療法ガイドライン 2024”.日本静脈学会.https://js-phlebology.jp/wp/wp-content/uploads/2024/07/%E2%91%A0%E5%9C%A7%E8%BF%AB%E7%99%82%E6%B3%95%E3%82%AB%E3%82%99%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%99%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%9A%E3%83%95%E3%82%99%E3%82%B3%E3%83%A1%E5%8E%9F%E7%A8%BF.pdf,(参照 2025-07-29).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
血栓性静脈炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです