クラミジア感染症に対して自分でできる、即効性のある対処法はありますか?
いいえ。自分でできる、即効性のある対処法はありません。
クラミジア感染症は自分の免疫だけでは排除しにくいため、自然に治ることは少ない感染症です。
クラミジア感染症を放置すると、女性では骨盤内炎症性疾患(PID)や卵管炎などお腹の中まで炎症をきたすことがあり、男性では尿道炎や精巣上体炎などを引き起こすことがあります。将来的に不妊の原因にもなるため特に注意が必要です。
また、クラミジア感染症患者さんが適切な治療を受けなければ、パートナーにもうつしてしまう可能性があります。
加えて、治療を開始してすぐに治癒するわけでもありませんし、他の性感染症にもかかっていることも多いです。治療開始から治療後感染していないことを確認するまではなるべく性行為を控えてください。
自分自身やパートナーに排尿時の痛みや性器からの異常な分泌物などの症状が出現し、クラミジア感染症が疑われる場合には、女性は婦人科、男性は泌尿器科を受診するようにしましょう。
クラミジアには1~3ヶ月程度の長い潜伏期間があるので、クラミジア感染症と診断された場合には、3ヶ月以内に性的関係を持った相手にも医療機関を受診するように連絡してください。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
クラミジア感染症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ