クラミジア感染症
「クラミジア感染症」とは、性行為によって、クラミジアという菌に感染する病気です。菌を持ったパートナーとの性行為で、体液を通して感染します。男性では排尿時の痛みやかゆみなどが多く見られ、女性では自覚症状がない場合がほとんどです。症状を疑う場合は、男性は泌尿器科、女性は産婦人科を受診しましょう。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
性行為によって感染する性感染症の一種で、世界で最も多いと言われてます。
無症状のことが多いため、知らないうちに感染していることがあります。
はい。自覚症状が出にくく、出ても軽い場合が多いので、長い間気がつかないことはあります。
ストレスはクラミジア感染症の直接的な原因ではありませんが、間接的な原因となる可能性はあります。
一般的に1~3週間ほどです。
基本的には抗菌薬で治療する必要があります。
はい。10代や20代の若年層はクラミジア感染症にかかるリスクが高いです。
症状について
性行為によって感染し、ほとんどが無症状ですが、感染する場所によってさまざまな症状が現れます。
無症状のことが多いです。
無症状のことが大半ですが、帯下異常や性交時出血、下腹部痛、右上腹部痛などがあることがあります。また無症状であっても不妊症の原因になることがあります。
男性では、排尿時の痛みや尿道の痒みなどの尿道炎が多く見られます。自覚症状がない場合もあります。
クラミジアが喉に感染しておこる性感染症です。症状が出ないことが多いです。
受診について
治療について
薬について
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです