大腸ポリープが大きくなる速度はどのくらいですか? 何年に一回大腸カメラを受けるとよいでしょうか?
5年で倍のサイズになると言われています。大腸内視鏡検査は基本的に3年に1回受けることが勧められます。
大腸ポリープの成長速度
大腸ポリープはおよそ5年で倍のサイズになると言われています。ただし、数mm程度のポリープであれば、10年経ってもほとんど大きさが変わらないという報告もあります。
検査の頻度
大腸内視鏡検査は、基本的には3年に1回程度受けることが勧められますが、状況によって経過観察の進め方は変わります。詳しくは担当の先生に確認しましょう。例外については、一般的には以下のように判断することが多いです。
3年より短い頻度での検査が勧められる場合
以下のようなケースでは、治療を受けた翌年に大腸内視鏡検査を行うことが勧められます。
- 大腸がんの内視鏡治療・外科治療を行った
- 10個以上のポリープ(腺腫)を切除した
- 20mm以上の大きなポリープ(腺腫)の内視鏡治療を行った
検査の間隔を3年よりも空けてよいとされる場合
小さなポリープを1~2個切除したのみであれば、大腸内視鏡検査を受けるのは切除から5年後でよいとされています。
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器科
吉岡 藍子 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
大腸ポリープ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ