ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
カンジダの原因や考えられる症状には何がありますか?
成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
免疫力の低下や抗菌薬の使用、妊娠などがカンジダ症の主な原因とされています。痒みやヒリヒリした不快感を感じることが多いです。
解説
カンジダは他人から移る感染症とは異なり、普段から人体に存在している常在菌の一種とされています。体調が優れている時には無症状です。
一方で、下記のような状況では異常に増殖し、痒みやヒリヒリするといった症状の原因になることがあります。
免疫力が低下している時
高齢者の他に、癌や糖尿病、エイズなどに罹患している場合や疲労が蓄積している場合には、カンジダに伴う症状が出現しやすいとされています。
妊娠中
妊娠中は特に膣カンジダを繰り返しやすいです。
ホルモン剤内服中
いわゆるピルなどのホルモン剤内服中にもカンジダになりやすいとされています。
抗菌薬の使用時
抗菌薬の使用で、他の細菌が死んでしまうことで生き残ったカンジダが異常に増殖してしまうことがあります。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
カンジダに関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
カンジダ(膣カンジダ)は自然治癒しますか?
症状を伴うカンジダ症の場合には、自然治癒を期待せずに治療を行うのがよいでしょう。
カンジダ(膣カンジダ)はうつりますか?
カンジダは一般的には人から人へと感染する性病とは考えられていません。
カンジダ(膣カンジダ)のおりものの特徴には何がありますか?
膣カンジダでは、白く粘度の高い特徴的なおりものがみられます。
「カンジダ」とはどのような病気ですか?
カンジダとは真菌(カビ)の一種です。無症状のことも多いですが、口腔内や膣内などで異常に増殖すると白色や赤色の斑点を伴い、「カンジダ症」と言われる病気となります。
カンジダ(膣カンジダ)には初期症状はありますか?
性器の痒みや白っぽいおりものが見られることが多いです。
カンジダに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。