疥癬に感染した皮膚は、どのような特徴がありますか?
通常は、赤い発疹や白い蛇行線が現れます。感染力が強いタイプでは、ザラザラと角質が分厚くなります。
疥癬のタイプによって皮膚に出てくる症状は異なります。
通常疥癬
一般的に起こりやすいタイプです。
疥癬トンネル
ヒゼンダニが角質を掘り進んでいく道筋のことで、白く少し膨らんで蛇行した細い線として現れます。疥癬でしか見られない皮疹のため、他の病気と見分けるために非常に役に立ちます(ただし、なかなか見つからないことも多いです)。かゆみを伴うことが多いです。手のひらや指の間や指の側面などにみられます。
丘疹
顔・頭以外の全身に赤くて小さなブツブツが出ます。強いかゆみを伴います。
結節
デリケートゾーンや脇、肘などに赤茶色で小豆ぐらいの大きさのしこりができ、強いかゆみを伴います。7~30%の患者さんで見られます。
その他
- 水ぶくれ
- 膿疱(膿のたまった水ぶくれ)
- かさぶた
などができることもあります。
角化型疥癬
免疫機能が低下した人などで起こる重症型で、寄生するダニの数が非常に多く感染力が強いタイプです。
角質増殖
灰色から黄白色でザラザラとカキの貝殻のような、厚く、何層にもあかが増えたような状態になります。手足やおしり、ひざやひじを中心に全身に現れます。増殖した角質はぽろぽろと落ちて、周囲にダニを大量にばらまきます。手のひらなど体の一部にのみ現れることもあります。
爪の角質増殖
角質増殖が爪にも見られることがあります。爪が分厚くなり、白っぽく濁ります。
紅潮
全身の皮膚が赤くなることがあります。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
疥癬
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ