ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
「関節痛」とはどのような症状ですか?
亀田総合病院 アレルギー・膠原病内科
小田 修宏 監修
手指や膝などのさまざまな関節が痛む症状です。
解説
関節痛とは
全身にある骨と骨を連結している部分のことを「関節」といいます。関節痛とは、この関節やその付近に痛みが起こっている状態です。一口に関節痛といっても、1つの関節が痛む場合もあれば、複数の関節が痛む場合もあります。関節は全身にあるため、体のあちこちが痛む時には、関節痛が起こっている可能性があります。
症状の出方
関節を動かした時だけ痛むこともあれば、じっとしていても痛みを感じることもあります。特に動かし始めに強い痛みが起こることが多いです。また、痛みに腫れや赤みなどを伴うこともあります。
関節痛の原因
関節の周囲には「滑膜」「軟骨」「骨」「靱帯」「腱」「皮膚」「神経」「血管」などのさまざまな組織があります。関節痛が起こっている時には、そのいずれかに障害が起こっている可能性が考えられます。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
関節痛に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
関節痛がある場合、受診の目安を教えてください。
関節が赤く腫れ上がっている場合や激しい痛みがある場合には、急いで医療機関を受診してください。痛みが長く続く場合にも受診を検討してください。
更年期に入ったことが原因で関節が痛むことはありますか?
更年期前後の女性の半数以上が関節痛を経験するといわれています。
関節痛の場合、何科を受診したらよいですか?
整形外科を受診しましょう。複数箇所の関節が痛むなどの場合には、リウマチ・膠原病科の受診も考慮してください。
あちこちの関節が痛くなる場合、原因として何が考えられますか?
関節への負荷のかけすぎ、更年期、加齢、病気などの原因が考えられます。
水疱瘡とはどのような病気ですか?
発熱や体のだるさとともに、特徴的な発疹が全身に生じる病気です。「水痘(すいとう)」とも呼ばれます。一般的には「水ぼうそう」と呼ばれています。
関節痛に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。