膝の内側が痛む原因として、どのような病気が考えられますか?

変形性関節症、内側半月板損傷、鵞足炎などの病気が考えられます。

解説

膝の内側が痛む原因で最も多いのは変形性膝関節症です。
変形性膝関節症は、老化や膝の外傷(軟骨・半月板損傷など)によって徐々に膝の変形が進行する病気です。痛み以外にも、曲がらない、伸びないなどの可動域制限をきたすことがあり、症状の程度が強いと日常生活に支障が出る場合があります。変形性膝関節症を有する人は、日本に2500万人ほど存在すると言われており、疾患というよりも加齢性変化の一部とも言えます。
なお、膝の内側の痛みをきたす疾患として、変形性膝関節症以外にも、内側半月板損傷や鵞足炎、骨壊死、タナ障害、膝蓋骨脱臼などの疾患があります。

公開日

最終更新日

まつだ整形外科クリニック 整形外科

栗原 信吾 監修

おすすめのQ&A

膝の裏が痛くて曲げられないです、何科を受診すべきでしょうか?

3日前から右膝裏の外側に痛みがあり、痛くて120°まで曲げられません。痛みの程度は強いときに10分の8ほどです。普段は立ち仕事と歩き回る仕事をしています。尿酸が高いと医師に言われたことがあります。足の指や裏、関節に痛みや赤み、腫れはありません。安静時は痛みませんが、立ち上がる、歩く、階段を上ると痛みます。何科を受診すべきか教えてください。

質問者のイラスト

50代 / 男性

膝がうまく曲げられないくらい痛い、とのことで心配ですね。 いただいた情報をもとに精一杯回答させていただきます。

膝の構造、筋肉、腱の損傷が考えられます

膝の裏、特に右膝裏の外側の筋に痛みがあり、屈伸が困難であるという症状は、一般的に膝の構造的な問題や筋肉、腱の損傷などが考えられます。また、以前尿酸値が高いといわれたご経験から、痛風の可能性も考慮する必要がありますが、痛風は通常、足の指の関節に症状が現れることが多いです。

整形外科を受診しましょう

受診すべき科については、整形外科が適切です。整形外科では、膝の構造的な問題や筋肉、腱の損傷を詳しく診断するための検査(例えば、X線撮影、MRIなど)を行うことができます。また診察で痛風の疑いがある場合は、血液検査による尿酸値の確認も行われます。

早めに受診しましょう

痛みの程度が10分の8と非常に強いため、早めの受診が推奨されます。強い痛みが持続する場合、日常生活に支障をきたすだけでなく、何らかの重篤な疾患が隠れている可能性もあります。特に、動作によって痛みが増す場合は、関節や筋肉の損傷が進行している可能性が考えられるため、早期の診断と治療が重要です。 整形外科での診察を受ける際には、これまでの痛みの経過や、どのような動作で痛みが増すのか、使用している鎮痛薬の効果の有無など、詳細を医師に伝えることが大切です。これにより、より適切な診断と治療につながります。

この度は、ユビーかんたん医療相談でご相談いただきありがとうございます。ほかにも気になることがございましたら、いつでもご相談ください。

医師の回答を見る

関連するQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。

こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。

この記事をシェアする

𝕏
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
薬について調べる
薬について調べる

おくすりアシスタント

病気の治療に使われる薬を比較しながら、効能や副作用、気をつけることを確認できる機能です。※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ

さっそく調べる

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。