脈が早い時の対処法を教えてください。
脈が速いと感じたら、まずは落ち着き安静にして、息を強くこらえるなどの方法を試みましょう。
脈が速くなる頻脈を感じた場合、慌てずに落ち着くことが大切です。まずは落ち着いて安静にして休みましょう。
一時的な頻脈であれば、心臓のリズムを調整する神経(迷走神経)を刺激する以下のような方法が有効な場合があります。
- 息を大きく吸い込んで、お腹に力を入れて数秒間こらえる(バルサルバ手技)
- 顔を冷たい水に浸す
普段から、ストレスを減らし、カフェインやアルコールの摂取を控える、禁煙するなど、規則正しい生活習慣を心がけることも頻脈の予防につながります。
もし、脈が速くなるのと同時にめまい、失神、強い動悸、胸の苦しさ、息切れなどが伴う場合や、上記の方法を試しても症状が持続する場合には、重篤な病気の可能性もあるため、すぐに循環器内科を受診してください。
一過性の症状であった場合も、発作的な不整脈の可能性があるため、早期の受診が必要です。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
髙瀬 凡平,池田 隆徳,清水 渉 他.2022 年改訂版 不整脈の診断とリスク評価に関するガイドライン. 日本循環器学会,日本不整脈心電学会,2022.
日本循環器学会/日本不整脈心電学会. 不整脈非薬物治療ガイドライン(2018 年改訂版). 日本循環器学会/日本不整脈心電学会, 2021.
日本循環器学会ほか. JCS/JHRSガイドライン フォーカスアップデート版 不整脈治療. 日本循環器学会/日本不整脈心電学会. 2024
池田 隆徳. 1.不整脈に対するガイドラインに準じた治療戦略. 日本内科学会雑誌. 2022, 111, 511-518.
日本循環器学会/日本不整脈心電学会. 2020年改訂版不整脈薬物治療ガイドライン. 日本循環器学会/日本不整脈心電学会, 2020.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
頻脈
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです