足がつる症状(こむら返り)は病気の前兆ですか?
必ずしも病気の前兆を意味するわけではありませんが、頻繁に発生する場合や他の症状を伴う場合には、何らかの病気の前兆かもしれません。
こむら返りは多くの人に起こり、必ずしも病気の前兆を意味するわけではありません。
多くの場合、筋肉の疲労や運動不足、脱水、電解質のバランスの乱れなどが原因で起こります。
ただし、こむら返りが頻繁に起こる場合や、ほかの症状を伴う場合には、以下のような病気が隠れている可能性があります。
電解質の異常が生じる病気
ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどの代謝の異常により、こむら返りが起こりやすくなります。原因として、甲状腺や副甲状腺などの内分泌の異常、腎臓病、利尿剤やカフェインなどの薬による副作用などが挙げられます。
糖尿病
糖尿病は神経の障害を引き起こし、こむら返りが起こりやすくなると言われています。
神経の病気
例えば、腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアなどの脊髄が圧迫される病気や、多発性硬化症やパーキンソン病などの神経系の病気でこむら返りが起こりやすくなります。
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
足がつる(こむら返り)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ