ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
バセドウ病の原因となる自己抗体とは何ですか?
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
自分自身の体の成分に対してできる抗体のことです。
解説
自己抗体とは、自分自身の体の成分に対してできる抗体のことです。
抗体とは本来、体に入り込んだ異物(細菌やウイルスなど)を攻撃したり、体の外に排出したりするはたらきを担うたんぱく質で、自分自身を攻撃するためにつくられるものではありません。
しかし、体内の成分が異物と勘違いされたり、異物と似た物質に変質してしまうことで、自分自身の体に対してはたらき、ダメージを及ぼす抗体がつくられてしまうことがあります。
あなたの受診先のバセドウ病の治療実績がわかります
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
薬が効かない場合はどうしたらいいですか?
放射線治療や手術など他の治療法を検討します。担当医師と相談しましょう。
医療機関を受診する目安はありますか?
もともと甲状腺の病気があり、発熱や意識がぼんやりするなど、疑わしい症状が現れた場合はすぐに受診しましょう。
バセドウ病を治療しないとどうなりますか?
高熱、不整脈、嘔吐・下痢、心不全などの重い臓器障害のほか、けいれんや意識障害を起こすようになります。
薬はいつまで飲むのでしょうか? ずっと飲み続けなくてはいけないのでしょうか?
状態が安定したら集中治療に使用した薬は終了できます。しかし、バセドウ病が原因の場合、甲状腺機能亢進症が十分に良くなるまで薬は飲み続けなくてはなりません。
バセドウ病の診断基準について教えてください。
特徴的な症状の有無、甲状腺に関わるホルモンや抗体の異常の有無から診断します。
バセドウ病に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。