インフルエンザではないのにタミフルを飲んでしまった場合どうなりますか?
効果が得られないだけでなく、副作用が現れる可能性があります。
タミフルは、インフルエンザウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬であり、インフルエンザの治療や予防を目的として使用されます。
インフルエンザではない状態でタミフルを服用した場合、効果が得られないだけでなく、副作用が現れる可能性があります。
そのため、インフルエンザの診断が確定していない状況で、タミフルを服用することは避けるべきです。
主な副作用には、以下のものがあります
治療やタミフルについて詳しく知りたい方は、かかりつけ医に相談しましょう。
また、受診や薬の待ち時間の負担が少なく、気軽に医師に相談できるオンライン診療サービスを利用するのもよいでしょう。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
森島恒雄.インフルエンザ脳症の新しい治療法について.国立感染症研究所,https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2466-related-articles/related-articles-472/8947-472r06.html(参照 2025-02-12)
厚生労働省.“インフルエンザによる発熱に対して使用する解熱剤について”..https://www.mhlw.go.jp/houdou/0105/h0530-4.html,(参照 2025-02-12).
厚生労働省.“タミフル使用上の注意”..https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/medical/090511-02.html?utm_source=chatgpt.com,(参照 2025-02-12).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
インフルエンザ
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ