この質問の回答
この病気に関連するほかのQ&A
手根管症候群
公開日:
最終更新日:
手根管症候群と症状が似ている他の病気はありますか?
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
首や頭の病気、正中神経以外の腕の神経の病気などでも、似た症状が起こることがあります。
解説
しびれが起こっている部位によって、手根管症候群以外に以下のような病気の可能性も考えられます。
小指や薬指のしびれがある場合
肘部管(ちゅうぶかん:肘の内側部分)症候群が疑われます。
親指・人差し指・中指の手の甲側のしびれと手首の動かしにくさがある場合
橈骨神経麻痺(とうこつしんけいまひ)が疑われます。
手の甲や手首より腕側がしびれている場合
首の病気や胸郭出口(きょうかくでぐち)症候群などが疑われます。
片側の手足がしびれる場合や、腕の他に口の周りなどがしびれる場合
頭の病気が疑われます。
手根管症候群と似た症状を示す病気は多岐にわたるため、医療機関で検査を受けて正確な診断を受けることをおすすめします。
あなたの受診先の手根管症候群の治療実績がわかります
診断された人数
関連症状があった人数
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
手根管症候群の薬が効かない場合はどうしたらいいですか?
薬の効き目が薄く、重症化している場合は手術を行う可能性があります。
手根管症候群ではどのような症状が見られますか?
親指から薬指にかけて、しびれや痛みを生じます。小指には症状が出ません。
手根管症候群はどのようにして診断しますか? 検査などは実施しますか?
ティネルサインやファレンテストなどの身体診察、レントゲン検査や神経伝導速度検査などで診断します。
手根管症候群で、やってはいけないことや日常生活で気をつけることは何でしょうか?
手首に負担をかけないよう、安静にすることが大切です。
手根管症候群を放置するとどうなりますか?
親指の付け根の筋肉が痩せ細っていき、物をつまんだり細かい作業をしたりしにくくなります。
手根管症候群に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。