この質問の回答
この病気に関連するほかのQ&A
肺動脈性肺高血圧症
公開日:
最終更新日:
肺動脈性肺高血圧症を放置するとどうなりますか?
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
病気の進行に伴って息苦しさ等の症状が悪化し、最終的には命に関わります。
解説
治療せず放置してしまうと、息切れや息苦しさが進行し、速やかに命に関ります。自然経過で治癒することはありません。
無治療のままでいた場合の平均生存期間は、海外の報告では発症後2.4年程度とされています。また、日本の報告によると5年生存率は約42%とされています。
あなたの受診先の肺動脈性肺高血圧症の治療実績がわかります
診断された人数
関連症状があった人数
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
肺動脈性肺高血圧症になった場合に、受けられる支援はありますか?
国の指定難病として支援を受けられることがあります。
肺動脈性肺高血圧症ではどのような症状が見られますか?
身体を動かした時などの息苦しさや疲れやすさが主な症状です。失神、血痰、咳、声のかすれ等の症状が出ることもあります。
一般的にどのような薬を飲んで治療しますか? 副作用はありますか?
肺の血管を広げる薬を主に用いますが、症状に応じてその他にもいくつかの薬を併用します。薬によっては副作用もあります。
肺動脈性高血圧症はよくある病気ですか?
非常に稀な疾患で、有病率は100万人に1〜2人から15人程度とされています。
治療中に日常生活で気をつけることはありますか?
インフルエンザ等の感染症にかかると症状が悪化するおそれがあるので、ワクチン等で予防しましょう。運動の実施については医師と相談しましょう。
肺動脈性肺高血圧症に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。