公開日:
最終更新日:
肺動脈性肺高血圧症
同義語
Pulmonary Arterial Hypertension, PAH
「肺動脈性肺高血圧症」とは、心臓から肺に血液を送る血管である肺動脈の圧力(血圧)が、何らかの原因で異常に上昇する病気のことをいいます。主な症状としては、身体を動かした時などの息苦しさや疲れやすさがあり、失神、血痰、咳、声のかすれ等の症状が出ることもあります。主な症状が息切れのため、循環器科や呼吸器内科を受診しましょう。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
肺動脈性肺高血圧症(PAH)とはどのような病気ですか?
心臓から肺に血液を送る血管である肺動脈の圧力(血圧)が、何らかの原因で異常に上昇する病気です。
肺動脈性肺高血圧症になる原因には何がありますか?
心臓の疾患、遺伝、薬、膠原病などの疾患が関連する場合や、原因が不明(特発性)の場合もあります。
肺動脈性高血圧症はよくある病気ですか?
非常に稀な疾患で、有病率は100万人に1〜2人から15人程度とされています。
肺動脈性肺高血圧症を放置するとどうなりますか?
病気の進行に伴って息苦しさ等の症状が悪化し、最終的には命に関わります。
肺動脈性肺高血圧症は治りますか?
完治することはありませんが、適切な治療を継続することで症状の改善などが可能です。
肺動脈性肺高血圧症になった場合、寿命や生存率はどのくらいですか?
無治療の場合は2.4年ほどとされますが、近年では治療法の進歩により改善傾向にあります。
肺動脈性肺高血圧症の「肺動脈」とはなんですか?
心臓から肺に血液を送るための血管を「肺動脈」といいます。
肺動脈性肺高血圧症は難病ですか?
肺動脈性肺高血圧症は、「難治性呼吸器疾患」として難病指定されています。
肺動脈性肺高血圧症の場合、心拍数が高いとどうなりますか?
心拍数が高い状態が持続すると心臓に過度な負担がかかり、右心不全のリスクが高まります。
肺動脈性肺高血圧症で肺に血がたまって死亡することはありますか?
肺動脈性肺高血圧症で肺に血液がたまることは一般的ではありませんが、まれに喀血をきたすことはあります。
肺動脈性肺高血圧症の名医の探し方を教えてください。
「日本肺高血圧・肺循環学会」のホームページから、肺動脈性肺高血圧症の診療施設を調べることができます。
症状について
肺動脈性肺高血圧症ではどのような症状が見られますか?
身体を動かした時などの息苦しさや疲れやすさが主な症状です。失神、血痰、咳、声のかすれ等の症状が出ることもあります。
肺動脈性肺高血圧症の初期症状には何がありますか?
体を動かした時の息切れの他、疲れやすさ、胸痛、失神、動悸、咳、血痰・喀血(血を吐く)などの症状が出現することがあります。
肺動脈性肺高血圧症と症状が似ている他の病気はありますか?
似たような息切れを生じる疾患としては、心不全などの心疾患、喘息やCOPD等の肺疾患があります。
肺動脈性肺高血圧症の末期症状には何がありますか?
肺動脈性肺高血圧症の終末期症状には、安静時や運動時の呼吸困難、倦怠感、疲れやすさなどがあります。
受診について
検査について
治療について
手続きや支援について
診断について
薬について
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。