血圧の正しい測り方を教えてください。
腕の位置を心臓の高さに合わせ、安静に座った状態で測定します。
家庭で血圧を測定する際の正しい方法は、以下のとおりです。

測定前には1~2分椅子に座って安静にし、会話や動きを控えます。腕の位置を心臓の高さに合わせ、座った状態で原則2回測定して、その平均値を記録します。
上腕にカフを巻くタイプの血圧計が望ましいでしょう。
測定は朝と晩の2回行い、朝は起床後1時間以内・排尿後・朝食前・服薬前、夜は就寝前が適しています。
医療機関に持参する場合は、週に5日以上測定したデータがあるのが望ましいです。
血圧手帳に日々の数値を記録し、生活習慣改善や治療効果の確認に活用しましょう。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
健康診断・人間ドック
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ