アレルギー検査に掛かる費用は、どれくらいですか?

費用は検査法や項目数で異なり、具体的な金額は医療機関に問い合わせてください。

解説

アレルギー検査の費用は、検査方法や調べるアレルギーの種類によって変わります。

保険診療の場合、アレルギー症状があって、医師が必要と判断した場合は保険が適用されます。以下、自己負担割合が3割であることを前提に説明させていただきます。

血液検査(Viewアレルギー39など)

一度に多くのアレルゲン(アレルギーの原因物質)を調べられる検査で、39種類のアレルゲンを調べる場合は自己負担額は約3,000円~5,000円程度です。

血液検査(特定のアレルゲンのみ)

スギ花粉だけ、ダニだけ、みたいに特定のアレルゲンを調べる場合は、1項目あたり数百円程度で、調べる項目数が増えると、その分費用も増えます。

皮膚テスト(プリックテスト、スクラッチテスト)

アレルゲンのエキスを皮膚につけて反応を見る検査です。費用は、調べるアレルゲンの数によって変わりますが、数百円~数千円程度です。

その他、初診料や再診料、検査結果の説明料などが別途かかる場合があります。事前に医療機関に確認しておくと安心です。

公開日

最終更新日

おだかクリニック 循環器内科 副院長

小鷹 悠二 監修

関連する質問
肺機能検査で何がわかりますか?

肺がどれだけ空気を吸い込んだり吐き出したりできるか、勢いよく息を吐き出せるか、などを調べられます。

肺機能検査の1秒率の基準値はどのくらいですか?

70%以上であれば基準範囲とされます。

肺機能検査のスパイロメーターの結果について、見方を教えてください。

スパイロメーターで検査して得られた肺活量や1秒量といった結果を評価します。

肺機能検査がうまくできないのはなぜですか?

息の吸い方や吐き方が上手くいっていないなど、いくつかの理由が考えられます。

肺機能検査で、肺活量が少ないとどうなりますか?

肺が十分に膨らまなくなっている可能性があります。

肺機能検査の基準値はどのくらいですか?

%肺活量は80%以上、1秒率は70%以上です。

肺機能検査で、肺活量の基準値はどのくらいですか?

%肺活量が80%以上であれば基準範囲とされます。

肺機能検査の異常を指摘された場合、何科を受診したらよいですか?

呼吸器内科を受診しましょう。

肺機能検査の異常を指摘された場合、放置するとどうなりますか?

放置すると重大な健康リスクにつながる可能性があります。

肺機能検査はどのくらいの数値から治療が必要になりますか?

肺機能検査での数値のみでは治療の有無は判断されず、他の結果も併せて総合的に判断されます。

関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

健康診断・人間ドック

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。