ビソプロロールフマル酸塩(メインテートⓇ)は何の薬ですか?
高血圧や狭心症、不整脈などの心臓の病気に効果がある薬です。
ビソプロロールフマル酸塩(メインテートⓇ)は、自律神経の一種である交感神経のβ1受容体を遮断(ブロック)する薬です。
心臓の活動を増加させるように働くβ1受容体を遮断し、脈拍を低下させることで、心臓を休ませる作用や、心不全の悪化や血圧の上昇を抑える作用、不整脈を抑える作用があります。
ビソプロロールフマル酸塩(メインテートⓇ)は以下の病気に対する効能・効果が認められています。
- 本態性高血圧(他の病気が原因になっていない高血圧)
- 狭心症(心臓の血流が不足して胸痛や息苦しさを感じる)
- 心室性期外収縮(心臓の一部が勝手に動いてしまう)
- 頻脈性心房細動(心臓の一部がブルブル震えてうまく血流が送れない)
- 虚血性心疾患または拡張型心筋症に基づく慢性心不全で、アンジオテンシン変換酵素阻害薬又はアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬、利尿薬、ジギタリス製剤等の基礎治療を受けている患者さん
なお、ビソプロロールフマル酸塩(メインテートⓇ)の中でも0.625mgの製品については、虚血性心疾患または拡張型心筋症に基づく慢性心不全に対してのみ、効能・効果が認められています。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
undefined
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ