夜盲症
「夜盲症」とは、暗い場所で視力が低下する病気で、ビタミンA欠乏や網膜色素変性症などが原因です。暗所で物にぶつかる、夕方以降に視界が悪くなるなどの症状がみられます。これらの症状が続く場合は眼科を受診しましょう。
東北大学病院 眼科
山口 知暁 監修
症状について
夜盲症は遺伝することがありますか?
はい、夜盲症は遺伝することがあります。
夜盲症が片目だけにでることはありますか?
夜盲症は通常、両目に起こることが多いですが、まれに片目だけに夜盲の症状が出ることもあります。
夜盲症で失明することはありますか?
夜盲症の原因疾患によって、最終的に失明に至る可能性があります。
夜盲症とビタミンは、どんな関係がありますか?
夜盲症とビタミンの関係で重要なのは、ビタミンAです。
夜盲症のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
「夜盲症」とはどのような症状ですか?
夜盲症は、暗い場所や夜間に視力が低下する視覚障害の一種です。
治療について
受診について
病気について
(参考文献)
日本眼科学会.“「暗いところで見にくい(夜盲)」原因と考えられている病気一覧”..https://www.nichigan.or.jp/public/disease/symptoms.html?catid=101,(参照 2025-08-22).日本眼科学会.“網膜色素変性”..https://www.nichigan.or.jp/public/disease/name.html?pdid=53,(参照 2025-08-22).三宅 養三.“新しい疾患概念の確立 ―先天停止性夜盲の完全型と不全型―”..https://www.nichigan.or.jp/Portals/0/JJOS_PDF/106_737.pdf,(参照 2025-08-22).
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです