心膜炎と肺がんでICU再入院、根治可能か教えてください。

質問者のイラスト

60代男性のご相談

家族が急な胸痛と呼吸困難で受診し、心膜炎と診断されました。既に胸水があり、心囊水は数日前に約300ミリリットル貯留していました。一度は炎症の数値が下がり、一般病棟へ移動しましたが、その後、息苦しさと極度の倦怠感が再び現れ、パジャマの着替えだけでも非常に苦しく、再度ICUに戻りました。炎症の数値が一度下がったにもかかわらず再び上がったことについて質問したところ、あまりない症例であると言われ、肺がんもあるため原因がわからないとのことでした。 この状況で、治療が成功して帰宅できるのか、非常に不安です。根治が可能なのか、また余命についても考えた方が良いのか、どうか教えていただきたいです。どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。ご家族の心膜炎と肺がんについて、とても心配されていることと思います。少しでもお力になれれば幸いです。

【心膜炎について】

心膜炎は、心臓を包む膜に炎症が起こる病気です。原因はウイルスや細菌の感染、自己免疫の問題、がんなど様々です。症状としては、胸の痛みや熱、息苦しさ、動悸などがあります。治療は、原因に応じた方法をとりつつ、安静にしたり、痛みを和らげる薬を使ったりします。多くの場合、適切な治療で良くなりますが、再発したり、重症化することもあります。

【肺がんについて】

肺がんは、肺にできる悪性の腫瘍です。咳や痰、胸の痛み、息切れ、体重減少などが症状として現れます。治療法には手術や放射線、薬による治療があります。

【心膜炎と肺がんの関係】

肺がんが原因で心膜炎が起こることもあります。がんが心膜に広がったり、転移したりすることで、心膜炎や心嚢液の貯留が起こることがあります。

【ご家族の症状について】

ご家族が心膜炎と診断され、胸水がたまっているとのことですね。一度炎症の数値が下がった後に再び上がっていること、心配ですよね。心膜炎が再発しているのか、肺がんが関係しているのか、現時点では判断が難しいかもしれません。他にも、心不全や肝臓、腎臓の問題、感染症などが胸水の原因になることもあります。

【今後の見通しについて】

今の段階で治るかどうか、どのくらいの時間があるのかはお答えできません。まずは、心膜炎と肺がんの診断をしっかりと行い、それぞれの病気の進行具合を確認することが大切です。その上で、適切な治療を考えていきましょう。

【担当医に相談すること】

以下の点を担当医に相談してみてください。

  • 心膜炎と肺がんの診断について:どんな検査が必要か確認しましょう。
  • 病気の進行度について:病気の状態を詳しく教えてもらいましょう。
  • 治療方針について:治療の方法や目標、期待できる効果、副作用について確認しましょう。
  • 今後の見通しについて:病気の経過や予後について具体的に聞いてみましょう。

【まとめ】

ご家族の症状は、心膜炎と肺がんの両方が関係している可能性があります。まずは担当医としっかり相談し、必要な検査を受けて、適切な治療方針を決めていくことが大切です。どうかお一人で悩まず、周りの方と一緒に支え合ってくださいね。

もっとくわしく調べるには

この記事では一般的な医療情報をご紹介しています。一方で、医療AIパートナー「ユビー」を使うと、あなたの病状や状況に合わせて、より具体的で役立つ情報をお伝えできます。

ユビーAIパートナー

心膜炎と肺がんでICU再入院、根治可能か教えてください。の悩みにユビーが答えるよ🌱

まずは気になる項目を選んでください

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。