心筋梗塞後の胸痛と息切れの原因について教えてください。

質問者のイラスト

60代男性のご相談

3ヶ月前に急性心筋梗塞を発症し、ステントを挿入しました。現在、心筋梗塞と不安定狭心症の治療を受けています。血液検査では特に問題は見つかっていないのですが、息切れや左胸を押すと痛みを感じることがあります。これらの症状の原因が何なのか、非常に気になっています。 このままの状態で良いのか、またどのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。現在、いくつかのお薬を服用していますが、症状が進行しないか心配ですので、どうかご意見をお聞かせください。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。心筋梗塞を経験されて、ステントの治療を受けられたとのことですね。その後も息切れや左胸の痛みが続いていると伺い、不安なお気持ち、よく理解できます。

【心筋梗塞後の症状について】

心筋梗塞は、心臓に血液を送る道が詰まってしまうことで、心臓の筋肉がダメージを受ける病気です。ステントの治療は、その詰まりを解消するためのものですが、心臓の筋肉が完全に元通りになるわけではありません。そのため、息切れや胸の痛みが残ることもあります。

【考えられる原因】

あなたの症状について、いくつかの原因が考えられます。

  1. 心筋梗塞の後遺症:心臓の筋肉がダメージを受けたことで、息切れや胸の痛みが続いているかもしれません。
  2. 狭心症:ステントを入れた後でも、再び狭くなったり、他の血管が狭くなったりすることがあります。
  3. 心膜炎:心臓を包む膜に炎症が起きることで、胸の痛みや息切れが出ることがあります。
  4. 肋間神経痛:肋骨の間を通る神経が刺激されて痛むことがあります。
  5. 不安やストレス:大きな病気を経験されたことで、不安やストレスが身体に影響を与えている可能性もあります。

【今後について】

現在、いくつかのお薬を服用されているとのことですね。これらは心筋梗塞の再発予防や心臓の健康を保つためのものです。薬の効果や副作用については、ぜひ主治医の先生に詳しくお尋ねください。

具体的な質問例

  • 息切れや胸の痛みの原因は何か?
  • 現在の薬の効果や副作用について
  • 今後必要な検査や治療について
  • 日常生活で気をつけること

【まとめ】

心筋梗塞後の症状には、いろいろな原因が考えられます。ご自身の症状について、主治医の先生としっかり相談し、不安を少しでも解消していきましょう。どうぞお大事になさってください。

もっとくわしく調べるには

この記事では一般的な医療情報をご紹介しています。一方で、医療AIパートナー「ユビー」を使うと、あなたの病状や状況に合わせて、より具体的で役立つ情報をお伝えできます。

ユビーAIパートナー

心筋梗塞後の胸痛と息切れの原因について教えてください。の悩みにユビーが答えるよ🌱

まずは気になる項目を選んでください

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。