背中の違和感と高血圧、膵臓のエコー結果について相談したいです。どの科を受診すべきか教えてください。

質問者のイラスト

70代・女性のご相談

背中に違和感を感じており、非常に気になっています。 私は高血圧の治療を受けており、定期的に病院でエコー検査を受けています。 最近、左下あたりの膵臓の部分にガスが多く、見えにくいが問題ないと言われました。ただし、寝たときに痛みがひどくなるようなら再度受診するようにとの指示を受けています。 現在、特に痛みはないものの、違和感が続いているため、どの科を受診すべきか悩んでいます。整形外科に行くべきか、それとも他の科を受診すべきか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。

左下腹部のあたりに違和感があって、健診のエコーではガスが多くてはっきりしないけれど、大丈夫そうと言われたんですね。でも、違和感が気になってどうしたらいいか悩んでいるんですね。

確かに、膵臓に何か問題があると、仰向けに寝たときに痛みが強くなることがあります。また、背中の違和感は膵臓以外にも、大腸や腎臓、筋肉や骨など、いろいろな原因が考えられます。

【考えられる原因】

1. 膵臓の問題

膵臓に炎症や腫瘍があると痛みが出ることがあります。エコーでははっきりしないとのことですが、痛みが続くようなら、詳しい検査が必要かもしれません。

2. 消化器系の問題

大腸の病気や過敏性腸症候群などが原因で、左下腹部に違和感や痛みを感じることがあります。

3. 腎臓や尿路の問題

腎臓結石や腎盂腎炎などがあると、左下腹部や背中に痛みを感じることがあります。

4. 筋肉や骨の問題

腰のヘルニアや筋肉の問題が原因で、背中に痛みを感じることがあります。

5. その他の原因

婦人科系の病気や神経の問題など、他にもいろいろな原因が考えられます。

【受診すべき診療科】

1. 消化器内科

膵臓や消化器系の問題が疑われる場合は、消化器内科で詳しい検査を受けると良いでしょう。

2. 整形外科

筋肉や骨の問題が疑われる場合は、整形外科で検査を受けることをお勧めします。

【受診の目安】

  • 痛みが続くとき
  • 痛みが強くなるとき
  • 発熱や吐き気などの症状があるとき

これらの症状がある場合は、早めに病院を受診してください。

【まとめ】

左下腹部の違和感や痛みには、膵臓や消化器系、腎臓、筋肉や骨など、いろいろな原因が考えられます。痛みが続くようなら、かかりつけの内科や整形外科で詳しい検査を受けることをお勧めします。お近くの病院は、インターネットで検索できますので、ぜひご活用ください。お大事になさってくださいね。

公開日

相談日

関連するQ&A

黄疸が出ています。胆管狭窄への対処法と金属管のデメリットについて教えてください。

膵臓の病気で胆管が狭くなり、黄疸の症状が出てきており、非常に心配しています。 すでに病院を受診しましたが、現在治療中の病気や服用中の薬はありません。また、アレルギーも特にありません。 医師に相談したいのは、胆管狭窄に対する具体的な対処法についてです。特に、金属管を入れる治療法について詳しく知りたいです。この治療法にはどのようなデメリットがあるのか、また、金属管は後で取り出す必要があるのかどうかも教えていただけると助かります。 どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

間質性肺炎で抗がん剤治療ができません。緩和ケア以外の治療方法について教えてください。

間質性肺炎があるために抗がん剤治療が難しいと聞きましたが、他に治療法はないのでしょうか? 医師からは緩和ケアを勧められていますが、他に有効な治療方法がないか知りたいと考えています。 どのように治療を進めれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。

股の上の痛みと背中の痛みについて、何科を受診すべきか教えてください。

股の上部に、寝起きや椅子に座って背中を倒すときに、つるような痛みがあります。この痛みは旅行後のある時期から始まりました。 どの診療科を受診すべきか、アドバイスをいただけると助かります。 なお、泌尿器科を受診していますが、整形外科からの紹介状を持参しても特に対応されませんでした。

関連する病気と症状
関連するQ&A

黄疸が出ています。胆管狭窄への対処法と金属管のデメリットについて教えてください。

膵臓の病気で胆管が狭くなり、黄疸の症状が出てきており、非常に心配しています。 すでに病院を受診しましたが、現在治療中の病気や服用中の薬はありません。また、アレルギーも特にありません。 医師に相談したいのは、胆管狭窄に対する具体的な対処法についてです。特に、金属管を入れる治療法について詳しく知りたいです。この治療法にはどのようなデメリットがあるのか、また、金属管は後で取り出す必要があるのかどうかも教えていただけると助かります。 どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

間質性肺炎で抗がん剤治療ができません。緩和ケア以外の治療方法について教えてください。

間質性肺炎があるために抗がん剤治療が難しいと聞きましたが、他に治療法はないのでしょうか? 医師からは緩和ケアを勧められていますが、他に有効な治療方法がないか知りたいと考えています。 どのように治療を進めれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。

股の上の痛みと背中の痛みについて、何科を受診すべきか教えてください。

股の上部に、寝起きや椅子に座って背中を倒すときに、つるような痛みがあります。この痛みは旅行後のある時期から始まりました。 どの診療科を受診すべきか、アドバイスをいただけると助かります。 なお、泌尿器科を受診していますが、整形外科からの紹介状を持参しても特に対応されませんでした。

線維筋痛症の可能性について相談させてください。腰痛や首から肩、二の腕の痛み、高血圧症、脂質異常症で治療中です。

妻が1ヶ月前から体の痛みが続いており、特に腰痛や首から肩、二の腕にかけての痛みが気になります。朝起きる際に手足に力が入らず、起き上がるまで時間がかかることもあります。これらの症状について、線維筋痛症の可能性があるのか知りたいと思っています。 現在、貧血や生活習慣病の治療を受けており、高血圧症と脂質異常症の薬を服用しています。アレルギーはありません。これまでに病院を受診しましたが、線維筋痛症の疑いや診断は受けていません。 医師に相談したいのは、これらの症状が線維筋痛症に関連しているかどうかです。どのように対処すれば良いか、アドバイスをいただけると助かります。

下咽頭がん治療中の父の首のリンパ節の腫れと痛みについて、近くの病院での対処法を相談させてください。

父が下咽頭がんの治療中で、最近首のリンパ節の腫れが痛むと訴えています。どのような状態で、どのように対処すれば良いか、アドバイスをいただきたいです。主治医の先生のところへ行くには、長時間の移動が必要で体力的に負担が大きいため、できれば近くの病院やクリニックで対処できればと考えています。 以下が経緯です。昨年、下咽頭がんステージ4と診断され、首の両側にリンパ節転移がありました。手術は行わず緩和照射と温熱療法を受け、今年2月から免疫チェックポイント阻害薬というお薬の点滴を開始しました。最近、リンパ節の腫れから透明な液がにじみ出し、痛みが増してきました。さらに、腫れた部分の皮膚表面に赤い筋が現れています。 他の医師の意見を聞きたいと考えています。どのように対処すれば良いか、ご教示いただけると助かります。

前立腺癌の再発可能性について、PSA数値と治療方針を相談させてください。

抑うつ状態にあることが気になっています。私はがんの治療を受けており、4年前に前立腺がんの放射線治療を終え、定期的に検査を受けてきました。最近の検査でPSAの数値が0.31となり、医師から再発の可能性があると言われました。ただし、治療が必要なのは2.0以上からという意見もあるため、次回の検査結果を見て判断することになりました。 前回の検査から数値が急上昇しているため、再発は間違いないのではないかと不安になっています。ホルモン療法もすぐに効かなくなるのではと心配で、自宅に戻ってから呼吸が苦しくなりました。まだ悲観的になる必要はないと自分に言い聞かせていますが、症状が重くなる一方です。時間ができたら担当医に相談しようと考えていますが、どのように対処すれば良いのかアドバイスをいただけると助かります。

心不全進行時の息苦しさと苦痛の緩和について相談させてください。

妻の母親の件でご相談があります。15年前に心筋梗塞を患い、ステントを1本入れた状態で、冠動脈の1本が閉鎖していましたが、内服通院で安定していました。最近、背部痛と全身発汗があり、救急搬送され、再度心筋梗塞と診断されました。緊急カテーテルでステントを1本追加しましたが、他の狭窄部位には石灰化と蛇行が強く、ステントを入れることができませんでした。 翌日、心不全の進行が伝えられ、薬物反応性が悪く、尿が出ない状態です。医師からは、3~4日が山場と説明されました。意識は清明ですが、全身に痛みがあります。現時点で呼吸困難はありませんが、心不全が進行した場合、挿管や人工呼吸を行うことは家族が望んでいません。 心不全進行時の息苦しさや苦痛の緩和について、鎮静剤や麻酔での対応を検討しています。担当医にお願いするべきか、アドバイスをいただけると助かります。

手足口病の可能性と発疹について相談させてください。

発疹があり、手足口病の可能性を知りたいです。私と娘の足の裏や指に小さな水泡ができ、娘は唇や口の中、頬、手の指先にも発疹があります。私の発疹は背中の上部にも広がっています。痒みや痛みはなく、水泡が枯れると皮が乾燥してカサカサになります。 皮膚科でアレルギーの可能性を指摘されましたが、薬は効きませんでした。 微熱や倦怠感が時々あり、1年前から肺がんの治療を受けているため、入浴は娘と一緒にしています。娘はウイルス性の可能性を心配しており、私も感染性ではないかと考えています。 皮膚科や内科、総合病院で診てもらいましたが、原因がわからず治りません。最近、血液検査で白血球とCRPが高く、命に関わる可能性があると言われましたが、総合病院では特に指摘されませんでした。 どうか娘と私を助けてください。途方に暮れています。よろしくお願い致します。

首の痛みが悪化しています。治療法について相談させてください。

首の痛みが続いており、非常に困っています。数年前から肩こりと診断され、鎮痛薬と湿布で一時的に改善していましたが、最近では症状が悪化し、薬も効果がありません。首の痛みがひどく、動かすことができない状態です。 現在、週に一度注射を受けていますが、あまり効果を感じられません。症状が良くならず、悪化しているように感じるため、どのように対処すればよいのか、アドバイスをいただけると助かります。

肺がん治療中のむくみについて、市販薬での対処法を教えてください。

肺がんの治療を受けており、副作用と思われる両脚のむくみに悩んでいます。 特に左足首のむくみがひどく、皮膚が赤くなり、指で押すと弾力がなく指趾がつく状態です。 現在、抗がん剤を3週間ごとに点滴していますが、むくみの治療は行っていません。この症状に対して市販薬で対処できるのか、またどのように対応すれば良いのか教えていただけると助かります。アドバイスをよろしくお願いいたします。

関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。