坐骨の痛みと骨粗鬆症、高コレステロールで治療中です。専門医について教えてください。
80代・女性のご相談
坐骨の痛みが気になっています。診断を受けた結果、骨粗鬆症と診断されました。また、高コレステロールの治療も行っています。変形性膝関節症の治療を受けており、骨粗鬆症に対しては注射剤を2年間、次に、骨折のリスクを考慮した注射剤を1年間行っており、さらに、骨粗鬆症治療のための飲み薬を2種類、処方されています。
最近、4~5日間寝汗があり、1週間後に相談したところ、すぐに慣れると言われました。しかし、今月に入り、夕方になると足がしびれたり、ちくちくしたりと不快な症状が現れています。医師からは他に原因があるのではないかと言われました。
低カルシウム血症の症状に似ていると感じていますが、症状は軽い方だと思います。後遺症の可能性も含め、専門的に診ていただける専門医を教えていただけると助かります。他の医師の意見も聞いてみたいと考えています。どうかアドバイスをお願いします。
坐骨の痛みや足のしびれ、ちくちくする感じがあって心配ですよね。現在、変形性膝関節症や骨粗しょう症の治療を受けていて、いくつかのお薬を飲んでいるとのことですね。
これらの症状は、整形外科で言われた「他の原因」かもしれませんが、お薬の副作用の可能性もあります。特に、骨粗しょう症の治療薬の一つがカルシウムの吸収を妨げることがあり、それが原因で手足のしびれや筋肉のけいれん、痛みが出ることがあります。
【次のステップ】
- 整形外科を受診することをおすすめします。坐骨の痛みの原因をしっかり調べてもらいましょう。レントゲンやMRIで神経の状態を確認することができるかもしれません。
- 内科や整形外科の先生にも相談してみてください。お薬の副作用の可能性についても話して、血液検査でカルシウムの値をチェックしてもらうと安心です。もしカルシウムが不足している場合は、適切な治療を受けることができます。
【まとめ】
坐骨の痛みや足のしびれは、いくつかの原因が考えられます。まずは整形外科で原因を確認し、必要に応じて内科の先生にも相談してみてください。あなたの健康をしっかりサポートしてくれるお医者さんがいるので、安心して相談してくださいね。お大事にしてください。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ