視神経炎と視神経脊髄炎の治療について、自然治癒は可能ですか?

質問者のイラスト

50代女性のご相談

視界に異常を感じ、右目が見えづらくなったため、町のクリニックを受診した後、大学病院で視神経炎の診断を受け、しばらく入院しました。 血液検査でアクポリ4抗体が陽性となり、視神経脊髄炎と診断されています。ステロイドパルスの点滴治療を3クール受け、免疫抑制剤やプレドニゾロン(ステロイド)を使っています。 左目は正常で、全身のMRIでも右目以外に炎症は見られませんでした。右目の明るさは戻ってきましたが、右目だけで見るのにはまだ支障があります。薬の副作用が心配で、できれば薬を使わずに自然治癒力での回復を望んでいますが、それは可能でしょうか。どのように対処すれば良いか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。視神経脊髄炎と診断され、治療を受けていらっしゃるとのことですね。右目の視力や、薬を使わずに治したいというお気持ち、よくわかります。

視神経脊髄炎は、視神経や脊髄に炎症が起こる病気で、再発しやすい特徴があります。そのため、視力や歩行に影響が出ることもあるので、適切な治療を続けることが大切です。

ステロイドパルス療法は、急な症状を和らげるのに効果的ですが、再発を防ぐためには、免疫を抑える薬を続けることが多いです。また、プレドニゾロン(ステロイド)を急に減らすと、症状が悪化することがあります。薬の副作用が心配な場合は、医師としっかり相談しながら、副作用を抑える方法を考えていきましょう。

視神経脊髄炎は、再発を繰り返すことで視力や体の動きが悪くなることがあります。薬を使った治療は、再発を防ぎ、病気の進行を抑えるために重要です。自然に治るのは難しいかもしれません。

日常生活では、疲れすぎないようにしたり、ストレスを避けたり、感染症に気をつけたりすることが大切です。これらは再発を防ぐのに役立ちます。また、定期的に眼科や神経内科で診察を受けて、病気の進み具合や治療の効果を確認することも大事です。

【今後の見通し】

視神経脊髄炎は、適切な治療を受けることで、再発を抑えながら日常生活を送れることも多いです。ただし、症状や進み方は人それぞれで、重くなることもあります。今のところ、右目の視力は少し良くなっているようですが、まだ不安があるとのこと。引き続き治療を続けて、様子を見ていきましょう。

【まとめ】

視神経脊髄炎は再発しやすい病気なので、薬を使った治療で再発を防ぐことが大切です。薬の副作用が心配なときは、医師と相談しながら、副作用を抑える方法を考えていきましょう。また、日常生活で疲れやストレス、感染症を避けるように気をつけて、定期的に検査を受けましょう。お体を大切にしてくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。