心筋シンチ検査だけで診断され、本当にパーキンソン病でしょうか?

質問者のイラスト

80代男性のご相談

パーキンソン病と診断されて1年が経ちましたが、心筋シンチ検査だけで決められました。ドパコールを1日3回飲んでいますが、副作用だけでパーキンソン病の症状はありません。本当にパーキンソン病なのでしょうか?
医師の回答

この度は、ユビーかんたん医師相談でご相談いただきありがとうございます。

パーキンソン病の診断は、通常、臨床症状と神経学的な評価を基に行われます。心筋シンチ検査は、パーキンソン病の診断に直接関与するものではありません。パーキンソン病の主な症状には、震え(振戦)、筋肉の硬直(筋強剛)、動作の遅れ(運動緩慢)、姿勢の不安定性などがあります。これらの症状が見られない場合、他の診断を考慮する必要があるかもしれません。 ドパコール(レボドパとカルビドパの合剤)は、パーキンソン病の治療に用いられる薬ですが、副作用が強く、効果が見られない場合は、再評価が必要です。副作用としては、吐き気、めまい、低血圧などが挙げられます。

パーキンソン病の診断が疑わしい場合、神経内科の専門医による再評価を受けることが重要です。

特に、以下のような状況が見られる場合は、早めの受診をお勧めします。

  • 症状が進行している
  • 新たな症状が出現している
  • 現在の治療が効果を示していない
  • 副作用が強く、日常生活に支障をきたしている

これらの状況が重要なのは、適切な診断と治療が行われないと、症状が悪化し、生活の質が低下する可能性があるためです。また、パーキンソン病以外の疾患が原因である場合、早期に適切な治療を受けることが重要です。

まとめ

パーキンソン病の診断が疑わしい場合、神経内科の専門医による再評価を受けることが重要です。特に、症状が進行している、新たな症状が出現している、現在の治療が効果を示していない、副作用が強い場合は、早めの受診をお勧めします。 お大事になさってください。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。