頚椎神経根症と胸椎の変形、症状悪化への治療法と医師の紹介について教えてください。

質問者のイラスト

70代女性のご相談

頚椎神経根症と診断され、手足のしびれや背中の違和感に悩んでいます。夜間の就寝も困難で、MRIの画像診断では中等度とされ、外科療法ではなく保存療法で神経痛のお薬を使っています。しかし、半年以上経過しても症状は改善せず、むしろ悪化しています。別の病院でも同様の診断を受け、治療法も変わりません。 胸椎の変形もレントゲンで指摘されましたが、具体的な病状は不明です。医師に相談しても薬の増量のみで、症状は改善しません。 以下の点についてご相談したいです。①頚椎神経根症に対して、積極的な治療法はないのでしょうか?また、他の原因が考えられるでしょうか?②胸椎の変形が症状に関係している可能性はありますか?精密検査が必要でしょうか?③自覚症状に真摯に向き合ってくれる医師や病院を探しています。どなたか良い医師、または病院をご存じないでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご家族の症状について、とても心配されていることと思います。半年間も手足のしびれや背中の違和感、夜に眠れないといった症状が続いているとのことで、心中お察しします。

お困りの点としては、以下の3つが挙げられますね。

  1. 頚椎神経根症の治療を続けているが、改善が見られない。
  2. 胸椎の変形が症状に関係しているかもしれないと心配している。
  3. 信頼できる医師にまだ出会えていない。

これらについて、私の考えをお伝えしますね。

① 頚椎神経根症について

MRI検査で中等度の頚椎神経根症と診断され、手術は必要ないと言われたとのことですが、症状が改善しない場合は手術を再度検討することもあります。特に、日常生活に支障がある症状が3か月以上続き、悪化している場合や、腕や手に力が入りにくくなる、指先の細かい動きが難しくなる、歩行がスムーズでなくなるといった症状がある場合です。

ただし、手術の必要性はご家族の体調や他の病気の有無も考慮して判断されます。手術が必要なほどの重い症状の場合、薬や理学療法だけでは十分な改善が得られないこともあります。現在の治療で使われている神経痛のお薬は、効果が認められている薬の一つですので、他の薬と組み合わせて試してみることもあります。もし長期間治療を続けても改善が見られない場合は、専門の医師の意見を聞くことをお勧めします。現在の担当医に症状が改善しないことを伝え、専門医の紹介をお願いしてみてはいかがでしょうか。

② 胸椎の変形について

胸椎の変形が指摘されているとのことですが、頚椎と胸椎では症状の出方が異なります。頚椎では手足のしびれが主に現れますが、胸椎では体幹や足に症状が出やすいです。もし足や就寝時の症状が目立つようであれば、一度MRI検査を受けてみるのも良いかもしれません。

③ 信頼できる医師について

医師との相性は治療の満足度に大きく影響しますので、ご家族が信頼できる医師を見つけることはとても大切です。頚椎の手術を専門とする医師は限られていますが、脊椎専門医の診療を受けることをお勧めします。大きな病院では紹介状が必要な場合もありますが、小規模な病院やクリニックでは紹介状なしで受診できることもあります。ぜひ一度、受診を検討してみてください。

お近くの医療機関は、こちらから検索できますので、ご活用ください。どうぞお大事になさってくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。