乳がんステージⅠの術後化学療法について、再発率や治療方針を教えてください。

質問者のイラスト

80代女性のご相談

乳がんのステージⅠと診断され、手術を受けました。HER2とホルモン受容体は陽性とのことでした。 現在、再発や転移はありませんが、術後の化学療法を行うかどうかで悩んでいます。医師からは、化学療法を行わない場合でも10年後の再発率や生存率に数%程度の差しかないと聞きました。そのため、化学療法をしないと伝えたところ、「充分に体力があるので化学療法が可能ですが、本当にやらなくて良いですか」と言われ、戸惑っています。 80代と高齢であるため、副作用が心配ですし、治療の強度を調整しても満足な効果が得られないかもしれないと考えています。実際に化学療法を行った場合と行わない場合で、今後の再発率や治療内容がどのように変わるのか、詳しく知りたいです。医師の意見を伺いたいので、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

この度は私たちを信頼してご相談いただき、心から感謝申し上げます。ご家族の皆様も大変ご心配のことと思います。ここでは、ステージ1の乳がん治療について、わかりやすくお伝えしますね。

まず、「充分に体力があるので化学療法が可能ですが、本当にやらなくて良いですか」というお話があったとのことですが、戸惑われるのも無理はありません。化学療法を受けた場合と受けない場合の再発率や治療について知りたいということですね。

ステージ1の乳がんは、腫瘍が小さく(2cm以下)リンパ節への転移がない状態です。この段階では再発のリスクは低いとされています。また、HER2陽性の乳がんについては、以前は予後が悪いとされていましたが、最近の治療薬の進歩で状況が変わってきています。

ご相談内容には2つの重要なポイントがあります。

  1. HER2陽性であるが、ステージ1でリスクが低いこと
  2. 年齢が高いこと

まず、HER2陽性乳がんの治療についてですが、一般的には抗がん剤とHER2治療薬を組み合わせた治療が行われます。ただし、ステージ1のような低リスクの方には、副作用が強く出る可能性があるため、治療の選択には慎重さが求められます。

具体的には、抗がん剤を減らして「タキサン+トラスツズマブ」という治療が考えられていますが、まだ研究段階です。過去の試験では、腫瘍が小さい方を対象にこの治療が行われ、7年後の再発なしの生存率が高かったと報告されています。

次に、高齢の方に対する治療についてですが、化学療法が難しい場合は、HER2陽性乳がんの方に使用するトラスツズマブのみの治療が推奨されています。日本で行われた試験では、トラスツズマブのみでも良好な結果が得られ、副作用も少ないことが確認されています。

【まとめ】

まとめると、あなたの治療を考える際のポイントは、再発リスクが低いことと年齢が高いことです。これらを踏まえると、トラスツズマブのみの治療が適しているかもしれません。ただし、担当医が「化学療法」という言葉をどのように使っているか確認することも大切です。この情報が少しでもお役に立てば幸いです。医療用語が多くて不安に感じることもあるかと思いますが、何かご不明な点があれば、どうぞお気軽にお知らせください。あなたの不安が少しでも和らぐよう、心から願っています。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。