パーキンソン病の疑いと歩行障害について相談させてください。

質問者のイラスト

60代男性のご相談

パーキンソン病の可能性について相談したいと思っています。歩行時にふらつきがあり、パーキンソン病の疑いがあると言われています。すでに病院を受診しており、他の病気の治療も受けていますが、アレルギーはありません。 昨年、頚椎症性脊髄症の手術を受け、その後しばらくは歩けていましたが、次第に歩行が困難になり、めまいも続いています。医師からは、精神安定剤による薬剤性パーキンソン症候群と診断されました。 本当にパーキンソン病なのか、また今後どのように対処すればよいのか、アドバイスをいただけると助かります。症状が進行しないか心配ですので、どうかご意見をお聞かせください。
医師の回答

昨年9月に手術を受けられてから、歩行が難しくなったり、ふらつきやめまいが続いているとのことですね。薬剤性パーキンソン症候群と診断されたと聞き、不安なお気持ち、お察しします。2ヶ月以上経っても症状が改善しないのは心配ですよね。

薬の影響でパーキンソン症状が出ることがありますが、薬をやめても症状が続く場合もあるんです。ここでは、考えられる原因と次のステップについてお話ししますね。

薬剤性パーキンソン症候群について

特定の薬を服用することで、パーキンソン病に似た症状が出ることがあります。手足の震えや筋肉のこわばり、動作が遅くなること、歩行が難しくなることなどが典型的な症状です。通常は薬をやめると改善しますが、続くこともあります。

考えられる原因

1. 薬の影響が続いている場合

薬をやめても症状が残ることがあります。特に長期間薬を使っていた場合、後遺症が残ることもあります。主治医と相談して、症状に合った治療法を探してみてください。

2. 手術の影響

手術後に脊髄にダメージが残ることがあります。これが原因で歩行が難しくなったり、ふらつきやめまいが起こることがあります。リハビリを通じて筋力や体力をつけることが大切です。

3. パーキンソン病の可能性

薬の影響ではなく、実はパーキンソン病である可能性も考えられます。専門医の診察を受けて、詳しく調べてもらうと安心です。

4. 他の病気の可能性

脳の液体の流れが悪くなることで、歩行が難しくなったり、他の症状が出ることもあります。原因がわからないこともありますが、専門医に相談することをおすすめします。

次のステップ

1. 専門医の診察を受ける

神経の専門医に診てもらい、詳しい検査を受けることをおすすめします。症状の経過や検査結果をもとに、原因を詳しく調べてもらいましょう。

2. リハビリを行う

歩行が難しい場合は、理学療法士によるリハビリが効果的です。筋力をつけたり、バランスを改善することで、少しずつよくなっていくことが期待できます。

まとめ

症状の原因を特定し、適切な治療を受けるためには、専門医の診察を受けることが大切です。どうぞお大事になさってください。何か不安なことがあれば、いつでもご相談くださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。