多発性筋炎・皮膚筋炎の可能性について知りたいです。慢性腎臓病で治療中です。

質問者のイラスト

60代男性のご相談

現在、体のだるさが特に気になっています。多発性筋炎や皮膚筋炎の可能性について知りたいと思っていますが、まだ診断も疑いも受けていません。すでに病院を受診しており、現在は慢性腎臓病や慢性腎不全の治療を受けています。アレルギーはありません。 2年ほど前から、少し歩くとすぐに休みたくなるようになり、入浴後に浴槽から出た後は10分ほど立っていられない状態が続いています。これらの症状が多発性筋炎や皮膚筋炎と関係があるのか、詳しく知りたいです。 医師に相談したいのは、これらの症状が進行しているのか、また他に悪いところがないかという点です。どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

最近、歩くと疲れやすくなったり、お風呂の後に立っているのがつらくなったりしているとのことですね。心配になりますよね。

多発性筋炎や皮膚筋炎という病気は、筋肉や皮膚に症状が出ることがあるのですが、こうした症状は他の病気でも見られることがあります。

例えば、慢性腎臓病があると、腎臓の働きが弱くなって体に老廃物がたまり、だるさやむくみが出ることがあります。また、心臓や肺の病気、貧血、甲状腺の問題なども、同じような症状を引き起こすことがあります。

【今後の対応について】

今のところ、多発性筋炎や皮膚筋炎の可能性は低そうですが、他の原因を探るために、次のような検査を考えてみましょう。

  1. 血液検査:腎臓の働きや炎症の有無、貧血や甲状腺の状態を調べます。
  2. 尿検査:腎臓の状態や感染症の有無を確認します。
  3. 心電図:心臓のリズムや働きを見ます。
  4. 胸部レントゲン:肺や心臓の状態をチェックします。
  5. 筋電図:筋肉の状態を調べて、筋力低下の原因を探ります。

これらの検査をもとに、適切な治療法を考えていきますね。

【受診の目安】

慢性腎臓病の治療を続けながら、次のようなことに気をつけてください。もし症状が悪化したら、早めに病院を受診しましょう。

  • だるさや筋力の低下が進むとき
  • 熱が出たり、体重が減ったり、関節が痛んだり、皮膚に異常が出たとき
  • 息苦しさや胸の痛みがあるとき

【まとめ】

今のところ、多発性筋炎や皮膚筋炎の可能性は低いですが、他の病気が隠れているかもしれません。まずは内科で検査を受けて、原因をしっかり調べることが大切です。お近くの病院は、こちらから探せますので、ぜひご利用ください。どうぞお大事にしてくださいね。

もっとくわしく調べるには

この記事では一般的な医療情報をご紹介しています。一方で、医療AIパートナー「ユビー」を使うと、あなたの病状や状況に合わせて、より具体的で役立つ情報をお伝えできます。

ユビーAIパートナー

多発性筋炎・皮膚筋炎の可能性について知りたいです。慢性腎臓病で治療中です。の悩みにユビーが答えるよ🌱

まずは気になる項目を選んでください

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。