腱鞘炎の治療で注射や手術が必要か知りたいです。
60代・男性のご相談
関節の痛みが気になっています。診断を受けた結果、腱鞘炎と診断されました。
現在、他に治療中の病気はありません。整形外科を受診した際に、注射や手術が必要だと言われましたが、これらの治療を受けるべきか悩んでいます。
今後の治療方針について、どのように進めれば良いのかアドバイスをいただけると助かります。痛みを和らげるために他にできることがあれば、教えていただきたいです。どうかよろしくお願いいたします。
腱鞘炎と診断されて、注射や手術が必要かどうか心配されているんですね。そのお気持ち、よくわかります。
腱鞘炎というのは、腱とその周りの組織に炎症が起きて、痛みや腫れ、動きにくさが出る状態です。まずは、安静にしたり、湿布を使ったり、痛み止めを飲んだりといった保存療法から始めるのが一般的です。多くの方はこれで症状が和らぎますが、再発することもあるので、その場合は手術を考えることもあります。
注射や手術が必要になるのは、以下のような場合です。
- 保存療法を試しても症状が良くならないとき
- 腱が切れてしまっているとき
【次のステップ】
1. 保存療法を続ける
まずは、安静や湿布、痛み止めなどを試してみましょう。特に、ステロイドの注射は多くの方に効果がありますので、まだ試していない場合は検討してみてください。ただし、再発することもありますので、その点はご注意ください。
2. 手術を考える
もし保存療法でも症状が改善しない場合は、手術を考えることも一つの選択肢です。
【まとめ】
腱鞘炎の治療は、まずは保存療法が基本ですが、再発することもあります。注射や手術が必要になるのは、保存療法で改善しない場合や腱が切れている場合です。お近くの整形外科を探して、専門の先生に相談してみるのも良いかもしれません。あなたの症状が少しでも良くなることを願っています。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ