甲状腺機能亢進症と診断されたことがあり、足の甲の痛みがある場合、どの診療科に行けばいいですか?
匿名さんの相談
40代 / 女性
こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。
この相談に回答した医師
ユビー医師チーム
足の痛みについてご相談ありがとうございます。頂戴した情報から精一杯回答させていただきますね。
受診が勧められる診療科
足の甲(足背ともいいます)の痛みの原因として考えられるものはいくつかありますが基本的には整形外科の受診が勧められます。
考えられる病気
1. 外反母趾
足の形が変わることで足背に負担がかかり、痛みが生じることがあります。通常、見た目で足の親指の付け根が外側に突出することがあります。遺伝的な要因が多いとはされておりますが、偏平足であったり靴のサイズが合わないなどが誘因となることもあります。
2. ガングリオン
関節や腱の周りにできる嚢胞で、痛みを引き起こすことがあります。通常、皮膚の下にぶよぶよしたやわらかいしこりを触れることがあります。
3. 変形性足関節症
足首の関節でクッションの役割をしている軟骨がすり減ることで生じます。急激な体重増加や運動のし過ぎで発症することがあります。
4. リスフラン関節症
足の甲が腫れて、体重をかけると痛いというのが初期の症状です。腫れている部位を押すと痛みが強くなることも特徴的です。偏平足が誘引となっていることもあります。
注意が必要な症状
①痛みが急激に悪化する②歩けないぐらい痛い③腫れがひどくなる④発熱を伴う場合などがあります。これらの症状がある場合は、早急に受診することをお勧めします。
まとめ
足背の痛みの原因としては、外反母趾、ガングリオン、変形性足関節症、リスフラン関節症などが考えられます。特に痛みが急激に悪化したり、足の色が変わったり、腫れがひどくなったり、発熱を伴う場合は早急に受診が必要です。整形外科の受診をお勧めします。お近くの整形外科は、こちらから検索できますのでご活用ください。
公開日:
相談日:
お探しの情報は、見つかりましたか?
さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません
こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ