ベーチェット病の可能性と口内炎の症状について知りたいです。

質問者のイラスト

60代男性のご相談

口内炎と舌炎が1カ月以上続いており、痛みが非常に辛い状況です。現在、治療中の病気はありませんが、ベーチェット病の可能性について心配しています。病院で血液検査や眼科、内視鏡大腸検査を受けた結果、現時点ではベーチェット病やクローン病ではないと言われています。 しかし、症状が改善しないため、他に考えられる原因や治療法があるのか知りたいです。どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。医師に確認したいこととして、ベーチェット病の可能性について再度検討していただけるかどうかを伺いたいです。どうかご指導をお願いいたします。
医師の回答

ベーチェット病は、口内炎や皮膚の症状、目の炎症、関節の痛みなどがいくつも重なることが特徴の病気です。今、口内炎が1カ月以上続いていて痛みが強いとのことですが、他の症状がない場合は、ベーチェット病の可能性は低いかもしれません。すでにいくつかの検査を受けて、ベーチェット病やクローン病ではないと診断されていることからも、その可能性は低いと考えられます。

口内炎が長引く原因としては、次のような点が考えられます。

  • ストレス
  • 栄養不足、特にビタミンB群や鉄分の不足
  • 口の中の感染症
  • アレルギー反応

口内炎が治らない場合は、口腔外科や耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。特に、口内炎が大きくなったり出血したり、全身に症状が現れた場合は、早めに受診することが大切です。これらの症状は、重い病気のサインである可能性があるため、注意が必要です。

自宅でできる対処法としては、口の中を清潔に保つことが大切です。食後にはしっかりと歯を磨き、うがいをして口内の細菌を減らしましょう。また、刺激の強い食べ物や飲み物は避け、栄養バランスの良い食事を心がけることも重要です。

【まとめ】

現在の症状からはベーチェット病の可能性は低いと考えられますが、口内炎が長引く原因としては栄養不足や感染症などが考えられます。口腔外科や耳鼻咽喉科の受診をお勧めし、特に症状が悪化する場合は早めに受診してください。自宅では口の中を清潔に保ち、刺激の強い食べ物を避けることが大切です。お近くの医療機関を探す際には、インターネットでの検索もご活用ください。お大事になさってくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。