白血病の治療中に心タンポナーデになり、心膜開窓術を検討しています。他の医師の見解を知りたいです。
40代・男性のご相談
大変に辛いご状況にご質問いただき、大変ありがとうございます。 頂戴した情報から精一杯回答させていただきます。
心タンポナーデを繰り返す場合に心膜開窓術を考慮します
先週に起こり、また今週に心嚢穿刺を受けられたとのこと、本当に大変であったと推察します。 心タンポナーデについては、処置による影響があったかもしれぬとのことですが経過をみつつ原因を探る段階と思われます。 原因によっては、心タンポナーデを繰り返し起こす可能性があり、必要な透析に支障がでます。 またそれを解除するために毎回心嚢穿刺を行うというのは現実的ではありません(週一などですとご負担が計り知れません)。 そのため、心膜開窓術を検討している、という状況は一般的に妥当といえそうです。 (改めて、心膜開窓術について:心膜に穴を開けておき、心嚢液が心臓の周りにたまらず胸の中に排出されることで心臓の動きが制限されなくなる)。
出血の影響があるため血小板や赤血球は重要です
ただ、この心膜開窓術を行うということは、増えてくる心嚢液を胸の中に流れでるようにするということです。 心嚢液そのものが例えば出血などによって増える場合に、血小板が少ないということですと、止血されずに胸の中に出血し続ける、 という状態を引き起こす可能性があります。 また出血をするということは、赤血球の成分が不足して高度な貧血を起こす可能性があります。
血圧が上がってきていらっしゃること、リハビリを頑張ってこられたことなどはとてもプラス要因です。 体力が少しでもあることはあらゆる治療にとても有益です。 主治医としても、安全に出血のリスクがなるべく低くなるまで待つことと、再度心嚢液がたまる・透析に支障がでるなどの不都合を最小限にすることの両者を加味して治療にあたりますが、 手術を行うタイミングは個々の状況によるので、やきもきされる部分も大きいかと思いますが、焦らずに、まさに主治医が判断する時を待つことが良いかと思われます。
ご質問者様の直近の治療、またその後の白血病の治療についてうまくいくこと、祈っております。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ