公開日

最終更新日

はっけつびょう

白血病

「白血病」とは、血液の元となる造血幹細胞が変化の過程でがん化する病気です。正常の血液細胞の生成が妨げられることによって免疫力が低下して病原体に感染しやすくなり、また貧血や発熱、出血傾向といった症状も起こります。白血病の治療には抗がん剤を使用する化学療法や造血幹細胞の移植を受ける方法などがあります。専門の診療科は血液内科です。

亀田総合病院 腫瘍内科

瀬口 京介 監修

おすすめのQ&A

もっと見る

病気について

「白血病」とはどのような病気ですか?

白血病は、血液のがんの一種です。血液を作る種となる造血幹細胞が、がん化して「白血病細胞」になることによって発症します。

白血病の生存率はどのくらいありますか?

個別の状況によって大きく異なります。統計情報では5年生存率は44%ですが、個人の5年生存率を意味する数字ではありません。

白血病に気付くきっかけには、どのようなものがありますか?

発熱の持続、出血傾向、貧血症状などがきっかけとなることがあります。無症状でも健康診断の採血を機に異常が指摘される場合があります。

白血病になりやすい人の特徴にはどのようなものがありますか?

その特徴や病因の多くは不明ですが、一部の先天性疾患、化学物質・放射線曝露、免疫系障害などがあります。

白血病は治りますか?

白血病は、近年の診断・治療法の進歩により治癒可能で、生存率も向上しています。

白血病細胞とは何ですか?

白血病細胞とは白血病に由来する異常な血液細胞で、未熟なまま増殖し、正常造血を妨げます。

急性白血病と慢性白血病の違いは何ですか?

急性白血病は未熟な細胞が著しく増えて急速に進行するのに対して、慢性白血病は各成熟段階の細胞が異常増殖し、進行は緩やかです。

リンパ性白血病と骨髄性白血病の違いは何ですか?

リンパ性白血病はリンパ系の細胞が、骨髄性白血病は骨髄系の細胞ががん化します。

10代や20代などの若年層でも白血病になるリスクはありますか?

10〜20代は人口10万人に対し年間約3人の罹患率ですので、白血病になるリスクはあります。

白血病は遺伝しますか?

白血病は主に後天的な遺伝子異常が原因で、遺伝しないと考えられています。

白血病発症の原因となる食べ物や予防できる食べ物はありますか?

白血病の直接的な原因となる食べ物は特定されていませんが、アルコールや塩分を控え野菜と果物を摂取しましょう。

白血病に効く食べ物のレシピや飲み物、食べてはいけないものはありますか?

白血病に特効薬となる食べ物はなく、バランスの良い食事が重要です。白血球減少時は、生ものは避け、調理の工夫をしましょう。

症状について

白血病の原因は何がありますか?

白血病の原因に関しては、その詳細なメカニズムは完全には解明されていません。遺伝子変異の蓄積が重要な要因であると考えられています。

白血病ではどのような症状がありますか?

貧血症状、出血しやすい、発熱等の症状が起こります。

白血病には初期症状はありますか?

貧血症状、出血症状、発熱などの症状が出ることがあります。慢性白血病は、初期には症状が出づらいです。

白血病のセルフチェックはできますか?

一般的に、白血病の具体的なセルフチェック方法は確立していませんが、自覚症状を評価し速やかに医療機関を受診することは重要です。

白血病になると、白血球数はどうなりますか?

白血病では、白血球数は増加する場合も低下する場合もあります。

急性白血病では、どのような症状がありますか?

感染しやすい、貧血、出血傾向、体重減少などさまざまです。急性白血病では症状が急速に進行するため、迅速に受診してください。

白血病の出血症状として、あざ(紫斑)、点状出血、鼻血はどのように現れますか?

血小板減少が原因であざや点状出血、鼻血が現れます。症状の程度は血小板数に依存し、白血病に特徴的なものではありません。

白血病では発熱しますか?

白血病では特に急性の場合、初期症状として発熱がよくみられます。

治療について

受診について

検査について

薬について

(参考文献)

国立研究開発法人国立がん研究センター.“”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/class_leukemia/index.html,(参照 2024-02-05).国立研究開発法人国立がん研究センター.“急性骨髄性白血病”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/AML/index.html#related,(参照 2024-02-05).国立研究開発法人国立がん研究センター.“急性リンパ性白血病(急性リンパ芽球性白血病/リンパ芽球性リンパ腫)”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/ALL/index.html,(参照 2024-02-05).国立研究開発法人国立がん研究センター.“慢性骨髄性白血病”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/CML/index.html,(参照 2024-02-05).国立研究開発法人国立がん研究センター.“診断と治療”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/dia_tre/index.html,(参照 2024-02-05).国立研究開発法人国立がん研究センター.“がんの検査について”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/dia_tre/inspection/index.html,(参照 2024-02-05).国立研究開発法人国立がん研究センター.“がん種別統計情報 白血病”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/cancer/27_aml.html,(参照 2024-02-05).一般社団法人日本血液学会.“造血器腫瘍診療ガイドライン 2018年版補訂版 第Ⅰ章 白血病”.一般社団法人日本血液学会.http://www.jshem.or.jp/gui-hemali/1_1.html,(参照 2024-02-05).Mayo clinic.“Leukemia”.Mayo clinic.https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/leukemia/symptoms-causes/syc-20374373,(参照 2024-02-05).Cleveland clinic.“Leukemia”.Cleveland clinic.https://my.clevelandclinic.org/health/diseases/4365-leukemia,(参照 2024-02-05).American Cancer Society.“Signs and Symptoms of Chronic Lymphocytic Leukemia”.American Cancer Society.https://www.cancer.org/cancer/types/chronic-lymphocytic-leukemia/detection-diagnosis-staging/signs-symptoms.html,(参照 2024-02-05).American society of Hematology.“Leukemia”.American society of Hematology.https://www.hematology.org/education/patients/blood-cancers/leukemia,(参照 2024-02-05).国立研究開発法人国立がん研究センター.“急性骨髄性白血病”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/AML/index.html,(参照 2024-02-05).

この記事をシェアする

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。