白血病
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2024/03/28
あなたの症状と白血病の関連をAIでチェックする
白血病について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
白血病と特に関連する症状について
次のような症状がある方はご注意ください。
鼻血が出ている
- 症状の頻度
- 年に数回程度は同じような症状がある
- 症状の経過
- 鼻血はすでに止まっている
全身が痛む
- 症状の程度
- 違和感がある
- 自覚した時期
- 1日以内
- 自覚した時期
- 3日以上
ノリの佃煮・もしくは墨のような黒い便が出ている
- 症状の頻度
- 初めての症状である
意欲が低下している
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の頻度
- 初めての症状である
集中力が下がっている
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の程度
- 外出が難しいなど日常生活(買い物や散歩)に支障が出ている
- 症状の経過
- 改善も悪化もしていない
白血病とはどんな病気ですか?
「白血病」とは、血液の元となる造血幹細胞が変化の過程でがん化する病気です。正常の血液細胞の生成が妨げられることによって免疫力が低下して病原体に感染しやすくなり、また貧血や発熱、出血傾向といった症状も起こります。白血病の治療には抗がん剤を使用する化学療法や造血幹細胞の移植を受ける方法などがあります。専門の診療科は血液内科です。
白血病の特徴的な症状はなんですか?
次の症状などが特徴として見られます
白血病への対処法は?
治療法は、白血病の種類や患者さんの状態に応じて選択されます。まずは医療機関を受診してください。
白血病の専門医がいる近くの病院はありますか?
白血病の専門医がいる病院を見る白血病のQ&A
- A.
白血病では特に急性の場合、初期症状として発熱がよくみられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見るここでは、白血病の初期の症状として発熱を取り扱います。
急性白血病では症状のひとつとして発熱がよくみられ、多くの報告では初診時の臨床症状として30%前後でみられるとされています。
急性白血病では骨髄での白血病細胞の異常増殖により、正常な白血球数が減少し、感染症にかかりやすくなります。その結果として発熱が生じることがあります。
また、白血病細胞そのものが産生する物質や、そのほかの炎症反応が原因で発熱する場合もあります。
一方、慢性白血病は進行がゆっくりであり、健診で発見される例が多くなっているとされ、無症状で血液検査値異常をきっかけに診断された例が50%以上という報告があります。
しかしながら、慢性骨髄性白血病の急性転化の状態では急性白血病と同様に、骨髄は白血病細胞の異常増殖により正常な白血球数が減少し、その結果として発熱が生じることはありえます。
このように白血病全体の初期症状として発熱を説明することは困難で、急性白血病と慢性白血病には初診時の臨床症状に大きな違いがあり、慢性白血病においても病期によって症状は大きく異なります。 - A.
血小板減少が原因であざや点状出血、鼻血が現れます。症状の程度は血小板数に依存し、白血病に特徴的なものではありません。
解説出血が止まる仕組み(止血機構)は、一次止血と二次止血に分けて考えられます。前者は血小板が主体で、後者は凝固因子と呼ばれるタンパク質が主体になります。
ここでは、白血病の初期の出血症状を血小板減少が主体になって生じている病態と考え、ご説明しています。
骨髄で産生される血液細胞は、白血病によってその細胞数が低下します。骨髄で産生される血小板もその数が低下し、一次止血障害の原因となります。血小板数の低下の際は、皮膚・粘膜の紫斑(あざ)が主要な徴候です。
粘膜出血として鼻出血(鼻血)、歯肉出血(歯ぐきからの出血)、月経過多(月経の出血が多量になる)、消化管出血などがあります。
皮膚・粘膜の出血の程度は血小板数と相関し、8〜10万/μlでは軽度の打撲で出血斑が出現し、5万/μl以下では打撲の記憶のない出血斑が現れます。1万/μl以下になると点状出血が特徴的となります。
二次止血の異常にみられる関節内・筋肉内出血はほとんどありません。
鼻出血は小児や乾燥した地域ではありふれた症状ですが、治療を要するような鼻出血は病的だと判断されます。
上記の出血症状はいずれも白血病に特徴的なものではなく、ご心配な場合は、血液内科もしくは内科を受診してください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る浅野茂隆・他監. 三輪血液病学 第3版. 文光堂. 2005
日本臨床腫瘍学会. 新臨床腫瘍学 第7版. 南江堂. 2024
C.M.Wiener et al. Harrison’s Principles of Internal Medicine 19th ed. 南江堂. 2017 - A.
感染しやすい、貧血、出血傾向、体重減少などさまざまです。急性白血病では症状が急速に進行するため、迅速に受診してください。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る急性白血病では、以下のような症状が急速に進行することがあります。
急性白血病であらわれることのある症状(以下のような症状が急速に進行)
- 発熱
- 寒気
- 夜間の過度の発汗
- インフルエンザのような症状
- 全身倦怠感
- 頻繁な感染症
- 体重減少
- リンパ節の腫れ
- 肝臓や脾臓の肥大(腹部のはれ・こぶや、お腹が膨らんだ感じ)
- 出血しやすい
- あざができやすい
- 頻繁な鼻血
- 皮膚の小さな赤い斑点
- 骨や関節の痛み
これらの症状は、急性白血病の進行に伴い白血球が正常に機能しない事による免疫系の弱体化や、赤血球や血小板の減少に起因することが多いです。
急性白血病は迅速な治療を必要とするため、これらの症状が見られた場合は直ちに医師へご相談ください。 - A.
白血病では、白血球数は増加する場合も低下する場合もあります。
解説白血病になると、通常、白血球数の異常な増加が見られます。白血球数の正常値は約4,500~11,000白血球/μLですが、白血病ではこの数倍~数十倍となります。
しかし、白血病細胞が血液の工場である骨髄を破壊すると、白血球数が低くなることもあります。
これらの異常は、採血検査にて血球数を調べる事で、赤血球低値や血小板低値とともに明らかになることがあります。
なお、白血球数が増える病気は白血病のほかにもあり、白血病の診断は白血球数のみでは行われません。気になる症状がある場合は、ぜひ医師へご相談ください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見るAmerican Cancer Society.“Signs and Symptoms of Chronic Lymphocytic Leukemia”.American Cancer Society.https://www.cancer.org/cancer/types/chronic-lymphocytic-leukemia/detection-diagnosis-staging/signs-symptoms.html,(参照 2024-02-05).
American society of Hematology.“Leukemia”.American society of Hematology.https://www.hematology.org/education/patients/blood-cancers/leukemia,(参照 2024-02-05). - A.
一般的に、白血病の具体的なセルフチェック方法は確立していませんが、自覚症状を評価し速やかに医療機関を受診することは重要です。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る白血病のセルフチェックに確立した方法はありませんが、自覚症状の自己評価が有用な場合があります。
「白血病ではどのような症状がありますか?」の項目も参照して、特有の症状や異変を感じた場合は、速やかに医療機関を受診してください。専門家による適切な診断と治療を受けることが重要です。
白血病を含むがんの早期発見と治療は、症状の自己評価だけではなく、医師による検査と診断にも大きく依存します。
症状検索エンジン「ユビー」もご活用ください。 - A.
貧血症状、出血症状、発熱などの症状が出ることがあります。慢性白血病は、初期には症状が出づらいです。
解説白血病の初期症状は、その種類によって異なりますが、一般的に次のような症状が見られることが多いです。
白血病でみられやすい初期症状(白血病の種類によって異なる)
貧血症状
正常な赤血球が減少することにより、息切れ、動悸、倦怠感、顔色の悪さなどが現れます。
出血症状
正常な血小板が減少することにより、あざができやすくなったり、鼻血や歯ぐきからの出血が見られることがあります。
発熱や感染症
白血球の減少により、感染症にかかりやすくなり、発熱やのどの腫れなどが見られることがあります。
急性白血病では、症状の進行が速く、急に症状があらわれることが特徴的です。
慢性白血病の場合、症状がゆっくりと進行するため、自覚症状がほとんどないこともあります。特に慢性リンパ性白血病では、リンパ節の腫れや肝臓・脾臓の腫れに伴う腹部の痛みや腫脹などの症状が見られることがあります。
これらの初期症状は、他の病気でも生じうるため、白血病の可能性がある場合は迅速な医療機関の受診が必要です。早期発見は治療の効果に大きく影響します。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る国立研究開発法人国立がん研究センター.“急性骨髄性白血病”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/AML/index.html,(参照 2024-02-05).
国立研究開発法人国立がん研究センター.“急性リンパ性白血病(急性リンパ芽球性白血病/リンパ芽球性リンパ腫)”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/ALL/index.html,(参照 2024-02-05).
国立研究開発法人国立がん研究センター.“慢性骨髄性白血病”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/CML/index.html,(参照 2024-02-05). - A.
貧血症状、出血しやすい、発熱等の症状が起こります。
解説白血病の症状は、白血病細胞が正常な血液細胞の生成を妨げることによって生じます。
主な症状には以下のようなものがあります。主な症状
貧血症状
正常な赤血球が減少することにより、だるさ、息切れ、動悸、めまいなどが現れます。
出血傾向
血小板が減少することにより、あざができやすくなったり、鼻血や歯茎からの出血が起こります。
白血球の減少による症状
白血球が減ると、感染症にかかりやすくなり、発熱やのどの腫れなどが見られることがあります。
臓器の腫れ
白血病細胞がリンパ節、肝臓、脾臓などに入り込むことにより、腫れやその他の症状があらわれることがあります。
骨や関節の痛み
骨髄で白血病細胞が増えることにより、骨や関節の痛みが生じることがあります。
中枢神経系の症状
頭痛や吐き気などが見られることがあります。
これらの症状は他の病気でも起こり得るため、白血病の可能性がある場合は迅速な医療機関の受診が必要です。
特に急性白血病の場合は症状の進行が早いため、早期発見が治療の成果に大きく影響します。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る国立研究開発法人国立がん研究センター.“急性骨髄性白血病”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/AML/index.html,(参照 2024-02-05).
国立研究開発法人国立がん研究センター.“急性リンパ性白血病(急性リンパ芽球性白血病/リンパ芽球性リンパ腫)”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/ALL/index.html,(参照 2024-02-05).
国立研究開発法人国立がん研究センター.“慢性骨髄性白血病”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/CML/index.html,(参照 2024-02-05).
一般社団法人日本血液学会.“造血器腫瘍診療ガイドライン 2018年版補訂版 第Ⅰ章 白血病”.一般社団法人日本血液学会.http://www.jshem.or.jp/gui-hemali/1_1.html,(参照 2024-02-05). - A.
白血病の原因に関しては、その詳細なメカニズムは完全には解明されていません。遺伝子変異の蓄積が重要な要因であると考えられています。
解説白血病の原因に関しては、その詳細なメカニズムは完全には解明されていないものの、特定の遺伝的要因や症候群、特定のウイルス感染が白血病の発症リスクを高めることが報告されています。
例えば、ダウン症候群を持つ人は、一般の人に比べて白血病の発症リスクが高いことが知られています。また、Li-Fraumeni症候群のような特定の遺伝子異常を持つ人も、白血病を含むさまざまな腫瘍(腫れ物やしこり)のリスクが高まります。一方、HTLV-Ⅰウイルス感染は成人T細胞白血病・リンパ腫の原因となることがありますが、感染者の中で実際に発症する割合は必ずしも高くないとされています。
生活習慣に関しては、喫煙が急性骨髄性白血病のリスクを増加させる可能性があります。職業的にベンゼンやトルエンなど特定の化学物質に晒されることもリスク要因とされています。
しかし、多くの白血病ケースでは特定の原因を同定する(=同一であると見極める)ことは難しく、予防策を講じることが困難な場合もあります。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る国立研究開発法人国立がん研究センター.“急性骨髄性白血病”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/AML/index.html,(参照 2024-02-05).
国立研究開発法人国立がん研究センター.“急性リンパ性白血病(急性リンパ芽球性白血病/リンパ芽球性リンパ腫)”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/ALL/index.html,(参照 2024-02-05).
国立研究開発法人国立がん研究センター.“慢性骨髄性白血病”.がん情報サービス.https://ganjoho.jp/public/cancer/CML/index.html,(参照 2024-02-05).
一般社団法人日本血液学会.“造血器腫瘍診療ガイドライン 2018年版補訂版 第Ⅰ章 白血病”.一般社団法人日本血液学会.http://www.jshem.or.jp/gui-hemali/1_1.html,(参照 2024-02-05).
監修医師
診療科・専門領域
- 内科
- 呼吸器内科
- アレルギー科