靭帯損傷は治るのにどのくらいの期間がかかりますか?
軽度であれば2~4週程度で回復します。重度の場合には完治まで3~6ヶ月程度を要します。
靭帯損傷の治癒にかかる期間は、靭帯損傷の部位や程度、個人の体質によって変わります。
以下に、靭帯損傷の程度と、回復までの期間の目安を記載します。
軽度の損傷(Ⅰ度、靱帯の断裂なし)
靱帯が伸びるだけで断裂しておらず、わずかな腫れと痛みを伴います。
部位にもよりますが、およそ2~4週で回復します。
中度の損傷(Ⅱ度、靱帯の部分断裂)
靱帯の部分的な断裂があり、明らかな腫れ、痛み、動きの制限を伴います。
関節が少し不安定(ぐらつく)になります。
部位にもよりますが、およそ4~8週で回復します。
重度の損傷(Ⅲ度、靱帯の完全断裂)
靱帯の完全な断裂があり、強い腫れ、痛み、動きの制限を伴います。
関節がかなり不安定(ぐらつく)になります。
手術が推奨されることも多いです。完全な回復まで3~6ヶ月程度を要します。
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
(参考文献)
日本整形外科学会.“膝関節捻挫”.日本整形外科学会.https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/sprainofknee.html,(参照 2024-04-18).
神野哲也. 整形外科リハビリテーション カラー写真でわかるリハの根拠と手技のコツ. 羊土社. 2012
井樋 栄二ほか. 標準整形外科学 第14版. 医学書院. 2020
Lucas Bianco et al. Conservative Approach to Treating American Football Players With Medial Collateral Ligament Grade 2 Sprain During the Season. J Sport Rehabil. 2023, 32, p.920-925.
Dennis E Kramer et al. Collateral Ligament Knee Injuries in Pediatric and Adolescent Athletes. J Pediatr Orthop. 2020, 40, p.71-77.
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
靭帯損傷
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ