アルポート症候群の女性にみられる症状を教えてください。
男性より軽症なことが多いですが個人差が大きく、血尿のみから腎不全に至るまで様々です。定期的な検査が重要です。
アルポート症候群の女性にみられる主な症状は血尿ですが、普通は見た目では尿に血液が混じっていることは分からず、尿検査で初めて血尿を指摘されることが多いです。しかし風邪をひいたときなどに、肉眼的血尿を呈することもあります。
また、蛋白尿は年齢とともに出現頻度が増加し、腎機能障害や慢性腎臓病に進行する例もありますが、男性に比べて進行はゆっくりで、末期腎不全に至る割合は低いものの、加齢とともにそのリスクが上昇すると言われています。
感音性難聴や眼症状は女性では比較的まれで、発症しても男性より遅い傾向があります。ただし、たんぱく尿や難聴の出現は腎機能悪化のリスク因子とされ、定期的なモニタリングが推奨されます。したがって、女性であっても診断された場合は、症状が軽くても油断せず、定期的な検査を受けることが大切です。


アルポート症候群について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
日本小児腎臓病学会. アルポート症候群診療ガイドライン2017. 診断と治療社. 2017
Judy Savige et al.“Guidelines for Genetic Testing and Management of Alport Syndrome”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34930753/,(参照 2025-09-24).
Jeffrey H Miner et al.“The 2014International Workshop on Alport Syndrome”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24988067/,(参照 2025-09-24).
Clifford E Kashtan.“Alport Syndrome: Achieving Early Diagnosis and Treatment”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32712016/,(参照 2025-09-24).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
アルポート症候群
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです