子宮筋腫
公開日:
最終更新日:
どのようにして子宮筋腫と診断するのでしょうか?
成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
回答
内診とエコー、MRIなどで特徴的な画像が見られた時に子宮筋腫と診断します。
解説
子宮筋腫の疑いがある時は、婦人科診察(内診)や超音波検査(主に経腟超音波検査)を実施して診断を行います。ただし、子宮筋腫が大きい場合や発育速度が早い場合などには、子宮肉腫と呼ばれる悪性腫瘍との鑑別が必要になるため、診断の参考のためにMRI検査などを行うこともあります。
なお、MRI検査は手術前にも実施することがあります。手術前のMRI検査は、子宮筋腫の位置や大きさ、個数などを確認する目的で行われます。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの子宮筋腫の質問
子宮筋腫に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
子宮筋腫
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3