子宮筋腫
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:1/25/2023
最もあてはまる症状を1つ選択してください
子宮筋腫について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
子宮筋腫とは
子宮にできる良性(がんではない)のできものです。大きさや部位によって生理の出血量増加、生理痛増強、生理以外での出血、腹痛、などの症状が出現しますが、無症状のこともあります。
特徴的な症状
対処法
大きさや症状に応じてMRIなどの検査や薬や手術による治療・症状緩和を行います。気になる症状がある場合は産婦人科を受診してください。
通院して、薬を飲んでいるのにひどい生理痛が続く場合は
我慢せずに、症状を軽減するための治療を検討しましょう
強い生理痛、腰痛、頭痛、お腹のはり、イライラなど、月経にともなって起こる病的な症状を月経困難症と呼びます。
検査・診察を受けて婦人科の病気の診断がつき、それが原因で症状が出ているものを器質性月経困難症、原因がはっきりしないものを機能性月経困難症と呼びます。
薬や漢方を用いた治療の他に器具を用いた治療法もあります
月経困難症には主に4つの治療法があります。
低用量ピル
痛みの改善に加え、経血量減少などの効果があります。従来の約1ヶ月サイクルで服用と休薬を繰り返す薬剤に加えて、約3〜4ヶ月程度連続服用することで月経回数を減らすことができる薬剤もあります。
痛み止め
子宮の筋肉が収縮し痛みのもととなるプロスタグランジンの産生を抑える効果もあります。
ホルモン持続放出型子宮内器具
子宮内避妊具とも呼ばれ、最長5年間留置可能です。避妊効果に加え、月経困難症にも効果があります。
漢方薬・鎮痙(ちんけい)薬
即効性はないものの 1〜3ヶ月程度の投与で症状の改善を期待できる漢方薬や、子宮の筋肉が収縮し痛みが出るのを抑える効果があると考えられている鎮痙薬があります。
もし婦人科を受診してもまだ症状が残っている場合は、辛い症状、困っていることをしっかり伝え、生活の質をあげる方法について医師に相談することをおすすめします。また、治療を続けていく中で気づいたことや感じたこと、薬を飲んでいる場合はその副作用が出た場合の対応などを医師と話し合っておくと治療の質を上げることに繋がります。
参考文献
日本産科婦人科学会/日本女性医学学会. OC・LEPガイドライン 2020年度版. 2021.
日本産科婦人科学会. 産婦人科診療ガイドライン 婦人科外来編. 2020.
近所の病院検索
子宮筋腫のQ&A
子宮筋腫ではどのような症状が見られますか?
月経の異常やお腹の痛み、貧血、お腹のしこりなどです。
詳細を見る子宮筋腫とはどのような病気ですか?
子宮にできる良性の腫瘍です。
詳細を見る子宮筋腫にはどのような人がなりやすいですか?
女性であれば誰でもなりうる、比較的よくある病気です。
詳細を見る子宮筋腫を放置するとどうなりますか?
無症状のまま閉経を迎えることも多いですが、腫瘍が大きくなったり症状が強くなったりして治療が必要になることもあります。
詳細を見る子宮筋腫と症状が似ている他の病気はありますか?
癌(がん)をはじめ、婦人科の他の疾患でも近い症状になることがあります。
詳細を見る医療機関を受診する目安はありますか?
月経の異常やお腹の痛み、貧血、お腹のしこりなどの症状があるときは、受診を検討してください。
詳細を見るどのようにして診断しますか?
内診とエコー、MRIなどで特徴的な画像が見られた時に診断します。
詳細を見るどのような検査を行いますか?
内診のほか、超音波検査やMRI検査といった画像検査を行います。
詳細を見る一般的にどのような治療を行いますか?
薬物療法や手術などの選択肢の中から、症状や状況に応じた治療を選んで行います
詳細を見る治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。
内服薬やミレーナを用いた治療、手術などの選択肢を、症状や状況に応じて検討します。
詳細を見る手術の方法にはどのようなものがありますか?
腫瘍の大きさや部位、子宮を残すかどうかなどによって、さまざまな方法があります。
詳細を見る日常生活で気を付けることは何でしょうか?
特にありません。
詳細を見る一般的によく飲まれる薬は何ですか?
出血を抑える鉄剤や止血剤、卵巣のはたらきを抑えて症状を抑える薬などを使用します。
詳細を見る薬はいつまで飲むのでしょうか? ずっと飲み続けなくてはいけないのでしょうか?
薬はずっと飲み続ける必要があります。
詳細を見る薬が効かない場合はどうしたらいいですか?
手術の実施を検討します。
詳細を見る
監修医師
診療科・専門領域
- 産婦人科